出版社内容情報
ある日突然、わが子から
「日本はいつ、だれがつくったの?」
と聞かれたら
あなたはどう答えますか?
日本という国の基本、
39の素朴な疑問にわかりやすく答える
「日本国史」はじめの一歩。
●矢作直樹氏・推薦!
「日本を知るのに
これほど簡潔明快に
書かれた本はありません!」
●三宅マリ氏・推薦!
「哲学・宗教・心理学…
人類の幸せへの探究は
すでにこの国のなかに」
●加瀬英明氏・推薦!
「人の倫理観は
歴史観から生まれる。
愛情に溢れた本だ。」
内容説明
「日本はいつ、だれがつくったの?」あなたは答えられますか?素朴なギモン39。
目次
第1章 日本のなりたち
第2章 江戸、明治、大正、昭和の時代
第3章 日本の神
第4章 天皇
第5章 日本の決まりごと
第6章 日本人
番外編 日本の偉人列伝
著者等紹介
赤塚高仁[アカツカコウジ]
オンライン國史塾塾長。人生が変わる聖書漫談師。ヤマト・ユダヤ友好協会会長。1959年三重県津市生まれ、明治大学政治経済学部卒業。日本とイスラエルとの交流に人生を捧げた糸川博士の遺志を継ぎ『ヤマト・ユダヤ友好協会』の会長を務める。「オンライン國史塾」を主催し塾長に。2019年、還暦を迎えて、父が起こした赤塚建設を引き継ぎ30年間、愛される経営を続けた社長業を引退し会長に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
それいゆ
23
小・中学生に副読本として読ませたいと思います。ここで紹介されている教育勅語の現代語訳、君が代の訳、を否定することなんか考えられないです。南京大虐殺についても捏造であると真っ向から否定するのではなく、「何が正しいのかを自分の力で見極める」ことが大切である、という書き方をしています。天皇や皇位継承についても正しく説明されており、この本を読めば我が国の良さを自覚できます。2020/11/21
ムーミン
21
自分の国に誇りを持てること、少なくとも他国と比べて劣等感を抱かないこと、現状の不満を日本の駄目な部分と結び付けて変に理屈づけないこと。いろいろ思うことがありました。2024/10/27
もっしゅるーむ
6
レビュー数が少ないことに驚く。もうちょっと、みんな読んでみて!日本のことがきっと好きになれるよ!日本って、いい国だったんだなぁ、と思える珍しい歴史の本。「はじめての日本国史」とあるけど、日本史が教科書風に書かれている本ではなく、題名の通り、問に対してお父さんが誇れる我が国のことを伝えているような本。どうも、昔の日本の精神って、集団自決とか良くないできごとに結びついちゃって、いいイメージじゃなかったんだけど、和の心、日本の昔ながらの心って、いいもんだったんだなぁ、と思えた。天皇についても分かりやすかった。2021/02/28
Gomesu
3
日本人として知っておきたい事が書かれている本。2024/03/31
hinotake0117
3
自分も日本の過去を考えることはちょっと偏りが、と感じる派であったりもするが、しっかり自分が今生きているルーツを知ることは大事。 しっかりそこには自信を持ち感謝。何でも正しいとはしすぎない謙虚さとの両立を。2023/12/15
-
- 和書
- 家持と恋歌 塙選書