出版社内容情報
人生100年&年金崩壊の危機!
お金、仕事、住まい、人間関係、健康…どうする?
ヤバすぎる時代を生き抜く力の参考書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
イスタ
81
図書館でパラパラとめくっていたら、ちょうどNISAやiDeCoのことが書いてあり読みやすかったので。60歳なんて まだ15年以上先の話だけど、いつの間にか来ていそう…笑。両親は年金を繰上げ受給しながら、仕事もたまにしつつ趣味や旅行もしつつ、ちょうどいい感じに生活してそう。自分のことが全く想像つかない。やっぱり健康が1番だよね。老けない!ボケない!ボケと糖分摂取には深い関係があって、飲酒より甘党の方がボケやすい。老化防止にはワイン、ゴマ、にんにく、玉ねぎ、ブルーベリー、酢レモン、まぐろかつお、青魚。2023/06/25
キク
49
ちょっと前に流行った本の本歌取りのタイトル。本家の方も読んでないのに、気になってパロディの方から読んでしまった。ド嬢の「ジョン・ディクスン・カーを読んでないのに『ジョン・ディクスン・カーを読んだ男』を読んだ男」というネタみたいだ。内容の方は哲学は全然関係なくて、普通のビジネス本でした。2021/08/14
Tatsuhito Matsuzaki
12
かつてサラリーマン人生の大きな目標でもあった60歳。 定年を迎えた後は 第2の人生を歩み初め…っと夢見ていたら、延長になっちゃいましたけどね💦 ゆとりある老後のために必要な、お金・暮らし・仕事・健康についての知識と考え方の実用書。 自分的にはほぼ万全な老後設計をしているつもりですが、一先ず今を精一杯生きる事が大切なんだと改めて確認できた一冊です。 #年金 #繰り下げ #高齢者の3K リバースモーゲージ #人生百年 #ライフシフト #AGE #再雇用 #孤高 #生きてるだけで丸儲け 2022/06/25
K1
9
分からない事は専門家に聞く。先の事など誰も分からないのだから、心配しすぎない。2019/10/19
めえめえ
8
2000万円持ってないと老後どうなる?働くか投資か節約か?年金生活者になってからの暮らしのノウハウを紹介されていました。我が家は夫がすでにリタイア。投資の予定もなく、節約がメインかな。特に健康面。病気や介護にかかる費用を抑えることを目標にします。2025/09/30




