疲れを明日に残さないからだリセット

個数:

疲れを明日に残さないからだリセット

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月01日 14時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426118884
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C0030

内容説明

やる気が出ない、頭が冴えない、眠れない…クセになってしまったその疲れに―仕事の合間に20秒!寝る前に50秒!ストレスの出入り口、目、首、肩、腰をケアすれば、疲れは劇的に抜けていく!!

目次

プロローグ やる気が出ない、頭が冴えない、眠れないのは、首こりのせいだった!?
第1章 健康問題にキャリアを壊されないための8つのポイント
第2章 最重要!やる気の土台・腰&全身の疲れをリセット!
第3章 集中力の源泉・目の疲れをリセット!
第4章 睡眠と平常心のかなめ・首の疲れをリセット!
第5章 呼吸と許容力の鍵・肩の疲れをリセット!
エピローグ 最重要スキル「ストレス・リテラシー」を身につけよう

著者等紹介

永井峻[ナガイタカシ]
1982年、富山県出身。楽ゆる整体トータルリチューニング院長。横浜国立大学からカナダ留学を経てベンチャー企業に勤務するが、ハードワークによるストレスの蓄積で、自律神経を失調。深層をケアする整体で症状が劇的に回復し、神経解放(頭)、内臓調整(腹)、筋力回復(体)という3つのケアを柱とした整体サロン、トータルリチューニングを開院。自身のカラダで効果を確認してきたストレスケア方法を、患者への膨大な臨床例・回復に応用することで磨きをかけつつ、病院で解決しない様々な相談に応えている。また、心身両面をケアできるセラピストの育成のため、スクール事業も行っている。一般社団法人日本エンリッチメント協会(整体スクール・研究会)代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

89
【リアル上から目線】  子育ては上から目線じゃなくて横から。とアドちゃんもいっています。 又、うつむく、ふんぞり返る は心身ともに良くなさそうです。(だんだん本題に近づいてきました)/『背筋を伸ばして、頭の重さを背骨にきっちりと乗せる。そして、目線を落とす。』これ『リアル上から目線』(座禅の半眼と同じ)。/スマホ、携帯ゲーム、読書 の時にもちょっと意識してみよう(^ω^)2015/08/19

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

4
私たちのリスペクトする方々を見本にしています2017/12/17

nappyon

2
本当に簡単でなんとなく心地よい、ちょっとした運動が紹介されている。体全体を使うものから、座ったまま仕事中にできるようなものまで。実際家で座ったまま軽く試してみたら、目の疲れがとれてスッキリしたような!?全身運動もいくつかやってみたけれど、短時間で簡単にできる動きだし、体を揺らす動きが多いので何も考えずボーッとできる。血の巡りをよくする動きが中心になっているよう。リラックス効果もあるし、寝る前とスキマ時間に無理なく続けられる体のプチメンテナンスだな、と感じた。2015/03/23

マネクエ(年間読書365冊)

1
★★ タイトルに惹かれて読んでみました。 気になる部分だけでも実践すれば効果はありそうでした。 実際、背骨シェイク・背骨ツイストは以前から似た手法(金魚運動)で効果を実感していました。 腰や背骨の歪みが正されるような感覚になります。 実際に気持ちも良くストレッチ時に取り入れています。 本書でもコレが最重要との事なので、背骨シェイク・背骨ツイストで効果を実感できれば他の手法もやってみるといいと思います。 個人的には、タイトルがやや誇張に感じました。 2019/02/14

Humbaba

1
疲れを全く貯めないと言うのは現実的には不可能である。だからこそ、疲れた後でリフレッシュできるようにしておくことが求められる。同じように体を酷使したとしても、その後どう対処するかで残る疲れは変わってくる。疲労が少ない状態であれば簡単に対応できることも、溜め込みすぎれば対処が困難になる事もある。2017/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9084118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品