「ねえ、私の話聞いてる?」と言われない「聴く力」の強化書―あなたを聞き上手にする「傾聴力スイッチ」のつくりかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426118549
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

内容説明

人の話が聴ける!あなたを聞き上手にする「傾聴力スイッチ」のつくりかた。

目次

第1章 「話を聴く」って、どういうこと?(話が聴けない、こんな人;話が聴けない人のタイプ ほか)
第2章 「聴ける耳」のつくりかた(「聴く耳」を作ることから始めよう;「聴く」ということ、これだけの誤解)
第3章 「傾聴力スイッチ」を身につける(傾聴力スイッチとは;傾聴の正しい「知識」 ほか)
第4章 よくある質問(謙遜してみせる人への対応;「自信家」への対応 ほか)

著者等紹介

岩松正史[イワマツマサフミ]
心理カウンセラー。傾聴講師。飯田橋カウンセリングルーム代表(株式会社あえるば)。産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー(2011年)。中央労働災害防止協会認定心理相談員(2011年)。アクティブブレイン協会認定記憶術マスター講師。アクティブ・ダイエット、読書法、夢実現講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

61
【2+α】 傾聴の「知識」と「技術」の本です。あと「心構え」とか「相手への気持ち」が来ると思っていました。/しかし本の最後の最後には、 『傾聴には 知識+技術+自分と自分との関係がよいこと』  うーん 自分が自分の心を すなおに聴ける人かなぁ2015/03/05

morinokazedayori

41
★★★★なんのために傾聴するのか、傾聴するには具体的にどうするのか、基本的なことがすっきりとまとまっている。傾聴を学んでいくなかで迷いが生じたときに、また読み返したい。2017/06/25

アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯

24
"傾聴力"や"聴くこと"に関する本なのだけれど、この本の著者が一番言いたいことは「人の話を聴くには、まず、自分が自分の心の声をよく聴くこと」なのだということ。自分を許せる人は、他人も許せる。他人を許せると、フィルター無しで人の話を聴くことが出来る。なるほど。 うなずきや相槌だけでロボット的に聞くのではなく、共感しながら聴く。この共感と同感の違いや、事柄ではなく気持ちを聴くことなど、非常にためになることが多かった。2015/02/16

舟江

14
傾聴の世界は、用語すら定まっておらず。観念的な内容の物が多いが、この本は実践的で、しかも分かりやすい。傾聴に関心のある方には是非読んで欲しい一冊だ。2021/01/08

ルル

12
いかに表現したら伝わるか、を考え込んで書かれたのだな、と伝わってきました。読みやすくそして理解しやすいので傾聴に興味ある方にはオススメです^^2015/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9072639
  • ご注意事項

最近チェックした商品