内容説明
身体のしくみを知り、正しくケアすればつらい五十肩の痛みも改善します。今日から自宅でできるカンタン健康法!
目次
第1章 五十肩のふしぎ(誰も「五十肩が治る」絵を見ていなかった;「五十肩になる人」の法則 ほか)
第2章 姿勢は何で決まるのか?(スウェイバックの真実;ジャックナイフストレッチとは? ほか)
第3章 体幹を鍛える(肩を上げる前に動くものとは;姿勢を保てない人々 ほか)
第4章 五十肩の原因に迫る(五十肩の四大不良姿勢;頭が下がれば肩は治らない! ほか)
第5章 五十肩を自分で治す(肩甲骨体操・肩甲骨筋トレ;痛い肩をさわらずに治す方法 ほか)
著者等紹介
高林孝光[タカバヤシタカミツ]
柔道整復師・はり師・きゅう師。都内で接骨院を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sanchai
2
3カ月左肩関節痛のリハビリに通院している。受けている施術は本書に書かれているのとよく似ている。むしろ、通院の合間に自宅で行う補助運動として何をやったらいいのかが参考になって良かった。効果のほどは、これから実践し続けて、結果を見てみないとわからないが。2020/07/19
Sugar
1
がんばる2024/09/17
のぶ
1
全訂版らしいけど1年前の版とどう変わったのかは書かれてません。肩を取り巻く筋肉は複雑なようで(それ以前に骨が複雑が)本書の図を見ても把握しづらいのが難点で(さらなる改訂を待つか、別に解剖学の本で学ぶか)、説明をぜんぶ理解できた訳ではないのですが、筆者の主旨は漠然とは分かりました。身体の動きは工業ロボットのアームのような単純なものではなくあちこちが関連していて、姿勢を正すことと適度なストレッチが重要みたいです。私は本書で五十肩(を含む様々なトラブル)をすぐ治せた訳ではないけど、今後に向けた参考になりました。2015/02/14
刺繍好きの糸ちゃん
0
なおりませんでした。2014/12/15
紫夏
0
★2。いろんな人がいろんなこと言っているけど、有効だったためしがない。 2013/08/12