1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ

個数:

1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月01日 10時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784426118099
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C0030

内容説明

腹がすわっている人の人生は、強い。やる気が出ない、だるい、不安、イライラ、自信がない…おなかが変われば自分が変わる。疲れとストレスがスッキリ!目からうろこの簡単おなかケア。

目次

第1章 だるい、ぶよぶよ、イライラ…実はおなかが原因です!(なぜ、90%以上の人がおなかに問題を抱えているのか?;恐ろしい…何をしても痩せない人のメタボ4大法則 ほか)
第2章 誤解だらけの健康法と、リアルに効果が出る改善策(痛みから自由になりたいなら、筋トレをやめなさい!;メタボを何とかしたいなら、食より先におなかを変えなさい! ほか)
第3章 おなかのストレス(内臓疲労)を消す、おなかもみ上げ(内臓力が上がる!痩せる!おなかもみ上げ7つのメリット;なぜ、おなかもみ上げは効果があるの? ほか)
第4章 全身の調子がもっと上がる、3つのケア(巡りスイッチを入れる、ふくらはぎエレベーター;体幹&美容スイッチを入れる、膝立てパタパタ ほか)
第5章 おなかに疲れをためない、効率3倍の予防術(おなかの疲れ予防は、万病予防である;意外と知らない、ストレスの5大原因と10の対策 ほか)

著者等紹介

永井峻[ナガイタカシ]
1982年、富山県出身。楽ゆる整体トータルリチューニング院長。横浜国立大学からカナダ留学を経てベンチャー企業に勤務するが、ストレスの蓄積で、自律神経を失調。深層をケアする整体で症状が劇的に回復し、神経解放(頭)、内臓調整(腹)、筋力回復(体)という3つのケアを柱とした整体サロン、トータルリチューニングを開院。また、心身両面をケアできるセラピストの育成のため、スクール事業も行っている。一般社団法人日本エンリッチメント協会(整体スクール・研究会)代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa@レビューお休み中

111
健康は腸からと言うように、腸の状態を改善することが健康につながることはすでに周知の事実である。けれども、その腸をどうやって良くするかを書いた本というのは、あまりないような気がします。ましてや、素人でもお腹の状態がわかる方法を教えてくれるというのがいいですよね。この本では、何が原因で症状が起きていて、何を解決すれば症状が改善して、さらに自分でできるセルフケアの方法も教えてくれます。胃腸の調子が悪い人、冷えやむくみがひどい人、不安やイライラが強い人にもオススメな一冊ですよ。2016/01/07

パフちゃん@かのん変更

63
「おなか」というのが胃や腸だけでなく、内臓すべてを指していると思われる。さらには体幹部にあるいろんな筋肉やリンパや骨も。おなかをさすったち叩いたりという簡単なケアで体調がよくなり、肩こりや腰の痛み、冷え症、不眠なども改善するという。リンパが流れ、骨盤のゆがみを調整し、内臓の疲労を取れば体調は良くなる。やり方はとても簡単で、寝ても座っても行える。時間もそれぞれ1分くらい。ただし、続けることに意義がある。そこが難しいかも。寝る前にやってみよう。2016/07/03

ケイポン

19
お腹が弱い体質なので、この手の本を、ついつい手にしちゃいます(笑) うん、こんなもんでしょ。 よくある腸もみ本です!2014/09/06

M.O.

18
人生が変わる、かは分からないが(この手の大げさな題名が最近多い)、お腹を揉むと確かに動いてはくれる。その揉み方が難しい。YouTubeと連携しているのでそちらを見ると本の説明と少し違うような? 揉むと言うよりは腹を優しく揉みたたき上げる感じだ。 結構手が疲れる....2021/08/16

13
まずはおなかのマッサージを継続してみる。効果ありそうに思うがはたして。2015/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8142315
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品