まるごとわかる保育園

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784426117580
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C0077

内容説明

そもそも保育園ってどんなところ?保育園に預けたいけどいつごろ何をすればいいの?両立生活ってどれくらい大変?保育園に預けたいママ必見!マンガで解説!平成27年度スタートの「子ども子育て支援新制度」にも対応!

目次

1 ざっくり知っておこう保育園・こども園・幼稚園のこと(保育園ってどういうところ?;こんなにあります!タイプ別・保育施設のご紹介 ほか)
2 保育園に入るにはどうしたらいい?(認可に入れるかどうかは指数で決まる;認可・認可外保育園の申し込み手続き(平成26年度までの申し込み方法) ほか)
3 内定が出たら…入園準備とシミュレーション(内定までの道のり;面接で伝えること、確認しておくこと ほか)
4 「おはよう」から「さようなら」まで子どもたちの保育園ライフ(子どもたちの園生活スケジュール;お祭り、運動会、発表会…1年間の行事スケジュール ほか)
5 親だからこそ知っておきたい保育園のこと、あれこれ(園児の親の心がまえ 他の子と比べない;お友だちにケガをさせたら、させられたら… ほか)

著者等紹介

カツヤマケイコ[カツヤマケイコ]
イラストレーター&漫画家。百貨店の宣伝制作部に5年間勤めたあと、フリーのイラストレーターに。女性誌、コミックエッセイ、実用書、ウェブページなど、多媒体で活躍中。一男二女の母

小倉環[オグラタマキ]
新卒採用メディアのコンサルティングおよび企画・制作を経て、キャリアコンサルタントとして独立。大学生、若年者、女性のキャリア支援が専門領域。現在は、All About大学生の就職活動ガイド、女性専用電話カウンセリングサイト「ボイスマルシェ」にて育休ママ向け相談員を務めるほか、就活・転職の相談、講師を主な事業としている。女性がより働きやすい社会にすることがライフワーク。一男一女の母であり、子どもの預け先として認証保育所、認可保育所、幼稚園を経験。現役の保育園児の母である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

boo

9
カツヤマさんの本を検索したら出会った本。再来年度から復帰するため今年は保活の年になるのでちょうど良かったです。しかも、去年発行の新しい情報だったのでいろいろ参考になりました。特に家事の分担のモデルが紹介されているのがわかりやすかったです。2016/02/20

もか

2
めちゃくちゃ勉強になりました。保育園でもこれだけ種類があるんだ、とか幼稚園でもこれだけしてもらえるんだ、とか。申し込みってどうするの?私は保育園に入れられるの?とかそういった基本的な悩みまで網羅されています。 比較表もあってわかりやすいです。 再来年から保育園いれたいなー、とお考えの方におすすめです。2018/01/22

めぐみ@マトリョーシカ中毒

2
まるごとわかった…かどうかは不明だけど、保育園についてざっくりとしたイメージは掴めた。ただ、近々制度が変わるようで、変更後の事は当然ながら詳しく書かれておらず。読んだタイミングが悪かったかも?2014/08/12

けんちゃんママ

2
丸ごと保育園のコトがわかる本。 イラストで読みやすく分かりやすくまとめられている。 保育園に預ける予定の人や未定の人も是非、読んで欲しい。2014/07/25

りりあん

2
漫画だから読みやすそう!と思ったが、大切なところは文字ばかりで、漫画を読むだけでは「まるごとわかる」ことはなかった。 まぁ参考程度に…。 これを読むより区役所で資料を貰った方が早いかもなぁ。 とりあえず、保活は妊娠中から!ということは分かった。大変そうだわ…。2014/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7969783
  • ご注意事項

最近チェックした商品