目次
中国編(文字の起源;甲骨文と金文;書体の変遷;字典の編纂;六書;部首;則天文字;簡体字;増え続ける漢字)
日本編(日本人と漢字の出会い;万葉びとの漢字遊び;国字と国訓;常用漢字の改定;人名漢字;義務教育で習う漢字)
難読語編(難読語とは何か;難読漢字クイズ)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
かずら
0
漢字のなりたち、使われてきた上での変化について初歩的なことから綴っていく。「おさらい」というタイトル通りに、最初は学校で習った部首や字体の話が多い。独自の字体を作った則天武后のエピソードや、中国の簡体字の略し方のルールは初めて知ったため興味深かった。巻末の難読漢字の一覧は、ページ稼ぎの雰囲気を感じてあまり面白くなかった。2013/10/23
maishilo
0
知らないことが多かった 行書と草書の方が楷書より先に作られてたとは…簡体字の歴史もおもしろかった2022/07/22
いすか
0
おさらい、といいながら学校では普通習わない漢字の中国での成り立ちと変化、日本に伝わってからの受容のされ方などがメイン。 小・中学校でならった漢字は一覧がある程度。2019/10/20
こうきち
0
KindleUnlimitedで読了。 なんだか、中国語に興味が湧いてくる。2018/08/17




