出版社内容情報
自分のケースなら賠償額はいくら?賠償交渉の勝敗ポイントと金額の目安にこだわった決定版!相手方の反論もわかり、各種資料も充実。
内容説明
最新の損害賠償・慰謝料請求事例をポイント解説。土地・建物、労働災害・職場、交通事故、商取引・ビジネス、子ども・学校事故、名誉毀損・個人情報など12ジャンルの起こりがちな損害賠償請求事例が満載。勝敗のポイントと金額の目安がわかる!
目次
第1部 これでわかる!損害賠償の基本とルール(損害賠償とはなにか?;損害にはどんなものがあるか?;不法行為に基づく損害賠償請求 ほか)
第2部 ケースでわかる!今どきの損害賠償請求事例(家族・男女の紛争;日常の身近な紛争;近隣・環境の紛争 ほか)
第3部 紛争解決の手続きと進め方(損害賠償の解決手続き;公正証書・訴訟前の和解(即決和解)・支払督促・少額訴訟の手続き
民事訴訟の手続き ほか)
巻末 損害賠償請求のための各種資料
著者等紹介
小山智弘[コヤマトモヒロ]
昭和33年愛知県生まれ。昭和62年司法試験に合格し、平成2年弁護士登録(東京弁護士会所属)。現在、小山・玉井法律事務所パートナー
玉井信人[タマイノブト]
昭和49年熊本県生まれ。平成9年司法試験に合格し、平成13年弁護士登録(東京弁護士会所属)。現在、小山・玉井法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
14
世の中トラブルだらけ。損害賠償額=(積極的損害+消極的損害+慰謝料+ 物的損害)×過失割合-損益相殺(037頁)。積極的→現実の損害。消極的→不法行為がなければ得られた利益の喪失が足されている(017頁)。 騒音公害ならば、受忍の限度を超えると認められる場合もある(064頁~)。不眠症や睡眠障害も含まれる(065頁)。朝4時台に荷卸しの騒音や振動を撒き散らしていた、M社は絶対に許せない。 2014/09/09
イエテイ
1
損害賠償の基本から始まり、72事例で解説しているので分かりやすい。巻末に資料もついている。2020/12/15