明快案内シリーズ 知の系譜
世界少年少女文学 ファンタジー編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784426108311
  • NDC分類 909.031
  • Cコード C0098

内容説明

世界の少年少女文学を50作品を紹介したファンタジー編。読書の楽しさを教えてくれる新感覚読書ガイド。

目次

1 日常世界から別世界へ(ガリヴァー旅行記(スウィフト)
水の子どもたち(キングズリー) ほか)
2 伝承世界の立体化(黄金の川の王さま(ラスキン)
ロビン・フッドのゆかいな冒険(パイル) ほか)
3 日常世界に混入する別世界(クリスマス・キャロル(ディケンズ)
八十日間世界一周(ヴェルヌ) ほか)
4 動物たちの擬人化(ジャングル・ブック(キプリング)
たのしい川べ(グレアム) ほか)
5 創造された現実世界(ほらふき男爵の冒険(ビュルガー)
ホビットの冒険(トールキン) ほか)

著者等紹介

定松正[サダマツタダシ]
共立女子大学名誉教授。1937年生まれ。英米児童文学、英国文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

powder snow

7
童話の巻末にある、大人向けの解説を集めたような本。ファンタジーの名作・傑作を取り上げ、有識者たちが端的に、だが幅広く、深く読み取って解説していて、作品の時代背景や著者の意図、他の作品への影響など、大人が児童文学を読むときの案内に良い。原作を子ども向けに編纂したことで児童文学として読み継がれ、映像化することで再び人気を呼び、長く親しまれている作品も多いが、名作・傑作と評されるものは、ファンタジーがそれだけで終わらない、著者の思いや訴えが込められているからだろうと思う。中でも斉藤修三氏の「青い鳥」の解説は秀逸2016/01/07

kaizen@名古屋de朝活読書会

1
リアリズム編もよかったですが、ファンタジー編もすてきです。 現実に近い方が、リアリズム編で、現実から遠い方がファンタジー編に入っていることがなんとなく分かりました。 小学生の頃に読んだ本が半分くらい入っていてとても懐かしく感じました。 読んだことがない本もあったので、図書館で借りてみようと思った。 いろいろ気が付かなかったことが書かれているので、子供に勧めるときの参考にしようと思いました。2012/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/327279
  • ご注意事項

最近チェックした商品