内容説明
戦中に著された陸軍最古の栄養学研究書。兵食給養の改善を使命として調査研究を重ね、命をかけて上梓された、ある陸軍中佐の記録。
目次
総論
栄養事項
分量事項
計画事項
注意事項
調理事項
摂食事項
考察事項
予防事項
食品事項
改善事項
実績事項
結論
著者等紹介
田村幸雄[タムラユキオ]
陸軍糧秣本廠陸軍主計中佐。1893年(明治26年)7月27日~1982年(昭和57年)6月6日は、日本陸軍の軍人であり、陸軍士官学校の教官時代に、「健兵対策 軍隊給養改善」を出版した人物。1943年(昭和18年)4月10日、叙勲:陸軍主計大佐に進級。一従四位、勲三等瑞宝章
内田武士[ウチダタケシ]
1944年(昭和19年)1月5日山梨県甲州市生まれ。1967年(昭和42年)3月東北大学工学部化学工学科卒業。商社に入社して、当時画期的な技術である、英国ICIスチームリフォーミングプロセス及びその心臓部のNuovo Pignone式遠心式圧縮機の翻訳を日本市場向けに最初に実施して、導入する。1994年(平成6年)4月より、ナイロン製造の老舗、スイス、メーカーの日本法人会社のプラスチック事業部の責任者に就任して、内外のナイロン事業の新用途の拡大に貢献する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。