新幹線実現をめざした技術開発

個数:

新幹線実現をめざした技術開発

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月06日 01時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 373p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784425962815
  • NDC分類 516.7
  • Cコード C3065

内容説明

世界の高速鉄道の先駆となった東海道新幹線を実現させた技術開発に焦点を当てる。旧国鉄時代の記録や研究論文などを丹念に調査、技術開発の推移とともに、重要な役割を担った技術者たちの情熱や努力の成果をたどる。コンピュータのない時代に実験装置を自作しながらも、世界に誇る高速鉄道技術を生み出した先人たちの発想や苦労を記した貴重な技術開発史。

目次

第1編 終戦から技術開発(台車と車体の振動防止;車体の強度、軽量化、空気抵抗;軌道 ほか)
第2編 鉄道技術研究所50周年記念講演会(鉄道技術研究所50周年記念講演会)
第3編 東海道新幹線建設決定に至る過程(新幹線建設決定に至る過程)
第4編 建設決定から開業までの技術開発(研究体制;蛇行動の克服;高速集電 ほか)
第5編 開業後の故障(開業後の故障)

著者等紹介

下前哲夫[シモマエテツオ]
1941年、和歌山県に生まれる。1966年、名古屋工業大学修士課程修了(電気工学)、国鉄入社。1967年から国鉄鉄道技術研究所において集電関係の技術開発などに従事。1981年から国鉄本社・鉄道管理局において、1987年から東海旅客鉄道(株)において鉄道電気設備の保守・改良などに従事。1996年から同社鉄道事業の安全管理などに従事。2000年から新生テクノス(株)、2008年から(社)日本鉄道電気技術協会に勤務。2012年、退職。現在(一社)日本鉄道電気技術協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品