目次
蒸気機関車が美しかった頃
国鉄とJRの電気機関車
私鉄の小型電気機関車
四季の水田を行く
川を渡る
架線柱―電気鉄道の大道具
集合住宅―都市鉄道の大顧客
非電化複線区間
輸入トラス橋健在
私のお気に入りの隣人―池上線
ドイツの印象
カリフォルニアの印象
著者等紹介
西野保行[ニシノヤスユキ]
技術士(建設部門)。昭和7年1月東京府滝野川町生まれ。昭和30年3月京都大学工学部土木工学科卒業。昭和32年3月京都大学大学院工学研究科(土木工学専攻)修士課程修了。昭和32年5月東京都交通局に就職。昭和57年8月東京都交通局高速電車建設本部計画部長。昭和63年3月東京都交通局工務部長。平成3年3月東京都交通局理事。退職。平成3年3月首都圏新都市鉄道(株)常務取締役。平成9年6月同上退職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 慣用句の意味と用法