内容説明
今日から始められる、かんたんアクアリウム。食器や花瓶を利用して、水草や石をレイアウト。お魚や貝類も入れられます。お手入れは基本、水替えだけ。
目次
1 BOTTLIUM STYLE―暮らしを彩るポトリウム(living room Japanese‐style room;living room Western‐style room;window ほか)
2 how to make BOTTLIUM―ボトリウムを作る(牛乳ビンで作る;ガラスキャニスターで作る;ティーカップで作る ほか)
others(水草図鑑;生物図鑑;水草アート水槽 ほか)
著者等紹介
田畑哲生[タバタテツオ]
株式会社美草(みくさ)代表取締役。「水草作家てっちゃん先生」の愛称で親しまれている日本でただ一人の“水草作家”。23歳の時、当時日本一の水草専門店と評されていた東京世田谷区の“水草倶楽部”にて水草世界の修行をはじめる。以来専門家の道を歩み始めて18年。和風創作水槽作品“和心―桜楽庭”を発表。2010年、第28回日本観賞魚フェア水槽ディスプレイコンテストにおいて総合優勝に輝く。2011年、静岡県御前崎市にショールーム“美草の恵み”開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
35
作りたい!! ただ無精なので水替えやメンテが出来るかな、とにかく一度やってみたくなる本。2014/05/16
魚京童!
16
細かすぎて逆に無理だなー。2014/01/23
けいこ
14
水槽で魚を育てなくても、水草や小石などで小さな世界を作って鑑賞することも有りだなと思いました。2017/05/07
ごま
14
牛乳ビンや食器を使ったボトリウムの提案に心が踊る。ブクブク水槽がなくても始められるんだ。思えば遠い昔、コルクで栓をされたビンの中のネオンテトラ、ヤマトヌマエビを買ったこともあった。帰りの満員電車では大事に抱えて友達に笑われたっけ。この本があれば好きな水草や器を自分で揃えられそうだから、ホームセンターにでも行ってこよう。2015/02/10
朝比奈さん
12
表紙に惹かれて。いやー、キレイですね。作るのも楽しそう・・・でもワタクシ無精なのできっと維持ができない。2014/01/13
-
- 電子書籍
- 複眼の映像 私と黒澤明 文春文庫
-
- 電子書籍
- μ&i 1 ジャンプコミックスDIGI…