気象ブックス
日本海の気象と降雪

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784425552412
  • NDC分類 451.24
  • Cコード C1344

出版社内容情報

豪雪地帯である日本海沿岸特有の気象環境を分かりやすく解説し、社会的影響や予測・予報の現状と将来、温暖化による変化にも言及する

内容説明

温暖化でも雪は降る!!世界一の豪雪をもたらすメカニズムに迫る。冬季季節風、日本海上の気団変質から雪と人とのかかわりまで、日本海の降雪にまつわる全体像をわかりやすく解説。気象学の基礎で雪を知り、雪を通じて気象を学ぶ入門書。

目次

第1章 地球の大気と海洋
第2章 大気の流れと擾乱
第3章 水蒸気と降水
第4章 降雪と積雪
第5章 冬の季節風と寒気吹出
第6章 日本海上の気団変質と降雪
第7章 気団変質と雪雲
第8章 豪雪と社会
第9章 豪雪の発現状況
第10章 降雪と冬季の気象予測
第11章 気候温暖化と日本海の冬の気候

著者等紹介

二宮洸三[ニノミヤコウゾウ]
1935年新潟県生まれ。1958年東京大学理学部物理学科卒業。1962年理学博士(東京大学)。1958年気象庁入庁。以後、気象研究所予報研究部研究官、気象研究所予報研究部第1研究室長、気象庁数値予報課長、札幌管区気象台台長、気象庁海洋気象部長、気象庁予報部長等を歴任し、1993年気象庁長官。1996年気象庁退職。1997年東京大学気候システム研究センター客員教授。2000年、退職。現在、地球環境フロンティア研究センター特任上席研究員。受賞歴、1969年日本気象学会賞。1974年運輸大臣表彰。2005年日本気象学会藤原賞。2005年瑞宝重光章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hazama

0
こーゆー本は好きだなぁ。知らないことを知るための自発的読書の原点だ。前書きにて記されていた、日本全体でまとめた気象研究が無いって、どういうことなんだろう。2011/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1455459
  • ご注意事項

最近チェックした商品