出版社内容情報
霧に関する研究の歴史的変遷や実験例を中心に,雲・霧・雨それぞれの現象の分類や発生の仕組み,最近の現象を豊富な図表と共に解説。
内容説明
私たちの生活に密接に関わる「お天気」雲・霧・雨を紹介。多種多様な雲の世界、知られざる霧研究の歴史から霧の人工消散実験、近年の都市型豪雨まで、これ一冊で雲・霧・雨のすべてがわかる。
目次
第1部 雲の世界(観天望気;雲粒の発生;雲の特徴;最近の雲事情)
第2部 霧の世界(日本における霧研究の歴史;暖かい霧;冷たい霧;過冷却の霧;霧の人工消散実験;最近の霧事情)
第3部 雨の世界(世界の雨、日本の雨;北海道の降雨;最近の雨事情)
著者等紹介
菊地勝弘[キクチカツヒロ]
1934年北海道生まれ。1958年北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻修士課程修了。1962年同大学院博士課程を中退して北海道大学理学部助手。1966年理学博士(北海道大学)、北海道大学理学部助教授、教授、北海道大学大学院理学研究科教授を経て、1998年北海道大学定年退官、北海道大学名誉教授。(財)日本気象協会顧問、北海道大学、北海道教育大学、酪農学園大学非常勤講師。1999年秋田県立大学生物資源科学部教授。2005年秋田県立大学定年退職、秋田県立大学名誉教授。1967~1969年第9次日本南極地域観測隊越冬隊員(昭和基地)。1975年アメリカ南極観測隊員(南極点基地)。1978年アメリカ南極観測隊員(南極点基地)。受賞歴:1997年紫綬褒章(気象学研究功績)。1974年日本気象学会賞。1987年日本大気電気学会学術研究賞。1997年北海道科学技術賞。1997年日本雪氷学会功績賞。2000年日本気象学会藤原賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。