内容説明
明治から現代に至る各練習船教育機関の生い立ちや入試概況・教育内容・練習船の変遷等を豊富な資料で紹介。大学再編等海事教育界の動向や各校の練習船・実習船の写真をつぶさにとり入れ、一層の充実を図った。
目次
1 日本人と海の関わり
2 明治期までの海の教育
3 明治期から昭和20年までの海の教育
4 第二次大戦後の海の教育
5 練習船教育
6 海の教育について
資料
著者等紹介
中谷三男[ナカタニミツオ]
昭和16年山口県生まれ。昭和40年水産大学校専攻科卒業。遠洋トロール船航海士・船長、島根県立隠岐水産高等学校教諭。昭和54年日本大学文理学部英文学科(通信制、海洋文学専攻)卒業。山口県立水産高等学校教諭。昭和63年山口県教育委員会指導主事(併任)。平成元年文部省初等中等教育局職業教育課教科調査官。平成8年同上視学官兼教科調査官。平成12年国立沖縄青年の家所長。平成13年独立行政法人国立青年の家国立沖縄青年の家所長。一級海技士(航海)。技術士(水産)。海洋教育研究会副代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。