内容説明
重要性を高める口述試験に対して、完璧な受験準備ができるよう詳細かつ系統的に構成。付録として、海技試験受験の手引、地方運輸局・運輸支局・海事事務所住所一覧、船舶職員及び小型船舶操縦者法施行令乗組み基準を収録。
目次
基礎的な知識
ディーゼル機関とその関連装置
蒸気タービンとその関連装置
ガスタービン
軸系及びプロペラ
ボイラ及びその関連装置
補機
電気機器とその関連装置
燃料油、潤滑油
自動制御関係
実務及び服務要領
海事法規
検査、機関艤装、修繕及び工作関係
著者等紹介
坪平八郎[ツボヘイハチロウ]
1970(昭和45年)神戸商船大学機関科卒業。三光汽船株式会社入社。1972(昭和47年)航海訓練所入所。1982(昭和57年)~1984(昭和59年)関東運輸局海技試験官。1987(昭和62年)航海訓練所教授。1993(平成5年)~1995(平成7年)インドネシア運輸省出向(JICA船員教育専門家)。日本丸、北斗丸、大成丸機関長を経て、1998(平成10年)~2000(平成12年)研究第二課長。2008(平成20年)青雲丸、日本丸機関長、青雲丸、大成丸機関科専任教官を経て定年退職。日本海事協会(NK)入会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。