近代法の再定位

近代法の再定位

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784423730980
  • NDC分類 322.04
  • Cコード C3032

内容説明

本書は、比較史的な視野のもと、近代という時代をその重要なモメントである「法」の視角から再検討した、気鋭の法学者による熱いシンポジウムの記録である。揺籃の地となった西欧の「近代法」像と、非西欧世界における受容と変容の過程を考察し、その把握に伴う困難な問題を投げ掛け合うことにより、近代法の系譜と構造を、さらにはポスト近代法の座標軸を浮かび上がらせる。

目次

第1部 報告(絶対主義時代の法形態と立法目的―多様性と秩序化、全体化と個体化;フランス民法という世界―革命と近代法の誕生;ナチズムと近代・近代法―「近代法の再定位」に寄せて;近代法秩序と清代民事法秩序―もう一つの近代法史論;中国の近代化における産業財産権の構造転換―株式制の社会的機能を中心として;西欧近代法受容の前提―大坂町奉行所民事裁判法の性格について;日本「近代法」における民事と商事)
第2部 問題と考察(近代法の再定位のための七つの試みに接して;問題と考察)

著者等紹介

石井三記[イシイミツキ]
1955年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科教授。著書に「18世紀フランスの法と正義」(’99年)

寺田浩明[テタラダヒロアキ]
1953年生まれ。東北大学大学院法学研究科教授

西川洋一[ニシカワヨウイチ]
1954年生まれ。東京大学大学院法学研究科教授

水林彪[ミズバヤシタケシ]
1947年生まれ。東京都立大学法学部教授。著書に「記紀神話と王権の祭り」(’91年)「封建制の再編と日本的社会の確立」(’87年)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YY

0
「近代法」を七人の論者が問い直す。論者の他の著作への接近の足掛かりともなるし、法制史の諸分野の橋ともなる。2011/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2249272
  • ご注意事項

最近チェックした商品