将棋終盤力養成講座
必至のかけ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784422750941
  • NDC分類 796
  • Cコード C2376

出版社内容情報

【解説】
受けのきかない詰めろ、それが「必至」である。「長い詰めろより短い必至」の格言どおり、読み抜けのリスクを負って詰まそうとするより、簡単なしばりで次に確実に詰む形にしたほうが労力ははるかに少なくてすむ。本書はその必至の問題集。パターン別に分けた基本問題から、プロの将棋をもとにした実戦問題まで101題を厳選してまとめた。何度も問題を解くことで、寄せのコツ、必至のカンを身につけることができる。

内容説明

本書は、必至をテーマにした問題集である。前半はパターン別に分けた必至の基本的な形を学び、後半はプロの将棋から取材した問題によって、実戦での寄せの考え方が習得できるようにした。

著者等紹介

勝浦修[カツウラオサム]
昭和21年北海道紋別市に生まれる。37年2級で故渡辺東一名誉九段の門下に入る。42年四段。44年五段。46年六段。48年七段。51年八段。第17期「王位戦」挑戦者。56年第29期「王座戦」で準優勝。第14回「将棋連盟杯戦」で優勝。60年九段。第46期「棋聖戦」の挑戦者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品