出版社内容情報
フィールドワークにも携帯しやすいコンパクトなサイズでありながら、内容豊富な自然科学ハンドブックシリーズ。
第5弾は貝類の名前と特徴が詳しく学べる貝類図鑑。
前半には採集、保管、各部の名称や同定のポイントなど、貝類に関する基礎知識を収録。後半では900点以上の写真とともに、482種を最新の分類体系で解説する。
米国スミソニアン協会公認。
内容説明
貝類の基礎知識が一冊でわかるハンドブック図鑑。フィールドワークにも携帯しやすいコンパクトサイズ。900点を超える写真とともに、482種の貝類を最新の分類体系で紹介。採集、保管、各部の名称や同定のポイントなどの基礎知識を学べるポケットガイド。
目次
巻貝類(カサガイの仲間;スカシガイの仲間;アワビの仲間 ほか)
ツノガイ類
ヒザラガイ類
二枚貝類(キヌタレガイの仲間;クルミガイの仲間;エゾシラオガイの仲間 ほか)
頭足類(オウムガイの仲間;トグロコウイカ;タコブネの仲間)
著者等紹介
ダンス,S.ピーター[ダンス,S.ピーター] [Dance,S.Peter]
1957年から1972年にかけてロンドン自然史博物館をはじめとするイギリスの施設に勤務し、貴重な貝殻コレクションの管理に従事。貝殻探しの旅はフロリダのアメッドサニベル島やアラビア湾の海岸にまで及んだ。テレビやラジオ、貝殻展などで貝殻の魅力を紹介している
黒住耐二[クロズミタイジ]
ウルマ自然史研究所代表。金沢大学客員研究員。1959年京都市生まれ。琉球大学大学院修士課程修了、元千葉県立中央博物館資料管理研究科科長。35年間、同博物館に勤務
山崎正浩[ヤマザキマサヒロ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
neimu
kaz
noko