出版社内容情報
2012年に小社から刊行し、古代より世界中で愛好されてきた瑪瑙(アゲート)を中心に、石の中に隠された美的な模様を衝撃をもって世に伝えた『不思議で美しい石の図鑑』。中でも人気のある、風景石パエジナに焦点を当て、その言語に尽くし難い魅力を存分に伝える、今までにないヴィジュアル本が登場。メディチ家やハプスブルク家はじめ、王侯貴族の間でもかつて大流行した、「失われた世界が閉じ込められた謎の石」の一大図鑑。
内容説明
石の中の峻厳な峡谷、青い海原、都市の廃墟。自然が生んだ奇蹟の景観。メディチ家が統治する、ルネサンス期のフィレンツェで(再)発見された、最も不思議な風景石の世界。
目次
はじめに パエジナと風景石の世界
廃墟と奇岩のパエジナ
海辺の光景のパエジナ
幾何学模様・曲線模様のパエジナ
ルネサンス期のパエジナ・ブーム
パエジナの模様と産地
世界の風景石
著者等紹介
山田英春[ヤマダヒデハル]
1962年東京生まれ。国際基督教大学卒業。出版社勤務を経て、現在書籍の装丁を専門にするデザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 和書
- ひなた村とひかげ村