絶滅の発見

個数:
  • 予約

絶滅の発見

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784422430690
  • Cコード C1045

出版社内容情報

生物は進化の歴史のなかで5度の大量絶滅を経験してきた。そして私たちは現在、第6の大量絶滅のただなかにいる。本書ではドードーの絶滅、化石の研究やダーウィンの進化論、化石記録の空白による大量絶滅の発見など、具体例を通して人類が「絶滅」をどのように発見し、理解を深めてきたか、科学の歴史を紐解きながら解説する。過去の絶滅から学び、その知識を地球の現在と未来のためにどう生かすか、今から考えるヒントになる書。


【目次】

はじめに

第1章 絶滅の「発見」
インド洋の孤島モーリシャス/マダガスカル/学術的な命運をわけたこと/ヨーロッパ/研究競争/ダーウィン以前の化石の意味

第2章 ゾウと絶滅
ゾウの化石の役割/ゾウ類化石の研究/新世界のゾウ類化石/化石による時代区分

第3章 絶滅との出会い:1800年から1859年
時の砂丘/大きなナマケモノ/マンモスと博物館/パリ盆地の大惨事/神学と絶滅 Natural Theology looks at extinction/地質学原理/天国と地球/そして誰もいなくなった/作家と科学者/火と氷/すごいトカゲ類/古生物学における捏造/人類の歴史の長さ

第4章 ダーウィン
種の起源/ダーウィンの時代/ダーウィンの科学/ダーウィンの名声/ダーウィンの種の定義/コペルニクスとしてのダーウィン

第5章 Upsetting the Apple Carte:ダーウィニズムの前進
『人間の由来』/どのように種が生まれ、絶滅するか/「進化」の普及/ウマ類の進化/ハックスレーの貢献

第6章 大量絶滅の発見
大量絶滅の定義/古生代、中生代、新生代の誕生/古生代の大量絶滅/第三回目の大量絶滅/第四回目の大量絶滅/ジュラ紀における新しい系統の誕生

第7章 第5回目の大量絶滅
デカン・トラップ/宇宙から突然降ってきた新しい仮説/火山活動 vs 隕石衝突?/恐竜の多様性を精査する課題/恐竜化石記録の不完全さ/脊椎動物化石の分類の難しさ/国立科学博物館のパキケファロサウルス/小天体(隕石)説への合意形成/さらに長期間の傾向をさぐる/恐竜が教えてくれること/さいごに

コラム
文献一覧
おわりに

最近チェックした商品