出版社内容情報
サイエンスファンに圧倒的な支持を得た大ベストセラー『世界で一番美しい元素図鑑』に幼児向けの絵本が仲間入り! いま私たちが見ている世界は、じつは目に見えない小さな元素が集まってできています。この本では「水素」や「炭素」「酸素」など、9つの代表的な元素を選び、美しい写真とともに紹介しています。巻末の元素周期表はとても美しく、お子さんたちの好奇心をくすぐらずにはおかないでしょう。
内容説明
ところでげんそってなんでしょう?このげんそのくみあわせで、せかいにあるものすべてがつくられている。わたしたちのちかくにあるものも、とおいうちゅうにあるものも。
著者等紹介
グレイ,セオドア[グレイ,セオドア] [Gray,Theodore]
有名な科学ライター
若林文高[ワカバヤシフミタカ]
国立科学博物館名誉館員、名誉研究員、前理工学研究部長
武井摩利[タケイマリ]
セオドア・グレイの創元社の化学図鑑シリーズの翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
45
幼児向け元素図鑑です。そういえばうちの娘さんも保育園生の時に科博の元素展示で大興奮してたっけ…。自分たちを形作るものは元素の化合物だと知ってビックリしたのはいつだったかな。はじめの一歩にふさわしい、楽しいずかんです。2023/06/11
ほのか
3
写真がきれいで良かった。 小学生用も見てみたい。2022/09/16
たくさん
1
子供向けにしろ難しい感じもする。ヘリウムが星空と太陽と風船、とか言われても何それという感じがしなくもない。確かに実際そうだけれど難しいかも。ただ綺麗に作ってあるのでわかるようになったらいい感じだけれど、ひらがなにして小さい子供向けならもっと違う作り方がありそうな気がする。2022/03/19