出版社内容情報
口の世界へようこそ。
今日もおいしいごはんをおなかいっぱい食べましたか?
大好きな人たちといっぱいおしゃべりしたでしょうか?
どちらも口が大活躍したことでしょう!
口が、あなたの素敵な毎日を支えてくれているのです。
いつでもそこにある口について、
まじまじと思いを巡らせる機会はないのではないでしょうか。
でもね、人間は口を使って食べないと生きていけません。
それに、しゃべるのだって社会生活を送るには大切です。
ほかにも、呼吸をするのにだって口は使いますし、
楽器を吹くとき、歌を歌うとき、
風船をふくらますときにも大活躍!
ほら、口がとっても大切なものに思えてきたでしょう?
口ってどうやってできたの?
舌はどんなふうに味を感じているの?
むし歯になるのはなぜなんだろう?
なんで声って出るんだろう?
動物の口って人間とちがうのかな?
歯ブラシはどうしていまのかたちになったんだろう?
こんな素朴な疑問を解き明かすだけでなく、
人間がまるごと入ってしまう大きな口をもつほ乳類のこと、
口の中で子育てをする魚のこと、
さらには、しゃっくりが
半世紀以上とまらなかった人がいたことや、
世界には口笛で会話をする人たちがいること…。
この本で、あらゆる口のひみつを知ることになります。
あるひみつはみごとなしくみであなたを感服させ、
またあるひみつはふしぎさであなたをあっと驚かせます。
読み終わるころには、「口ってすごいんだよ!」と
誰かに話さずにはいられないはずです!
本書は楽しい鮮やかな写真を用いながら、
口のしくみやはたらきを、
人体、動物学、歴史、社会、心理など、
関連するさまざまなトピックで簡明に解説していきます。
7~9歳以上のかた向けですが、
中高生や大人でも十分に発見のある、
知識本的内容になっています。
【目次】
口があるからおいしく食べられる!
◆口はどうやって進化した?
◆食べものが口に入ると…
◆唾液の大切な役割
◆よく?むと、いいことばかり!
◆体でいちばん硬いのは歯
◆どうして虫歯になるの?
◆おいしさはどこで感じている?
◆口は体のガードマン
口のはたらきとふしぎなしくみ
◆口だけで表情がわかるかな?
◆のどは交通整理をしている
◆ヒトはなぜしゃべれる?
◆声のふしぎ
◆息って便利!
◆口のびっくりな数字
生き物たちのさまざまな口
◆何を食べるかでちがう鳥の口
◆いろいろな口の使い方
◆ネコの口、イヌの口のひみつ
◆口自慢の生き物たち
◆虫の口、魚の口の多様さ
◆口はどこにある?
◆ふしぎな口の持ち主たち
◆口の中で子育て中!
口の雑学いろいろ
◆口にまつわる言葉
◆口と心理
◆口と歴史・文化
◆世界の食べ方のマナー、食習慣
◆うわさ話の伝わり方
◆歯みがきの歴史
◆口から健康を守る