鉄道快適化物語―苦痛から快楽へ

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

鉄道快適化物語―苦痛から快楽へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年09月09日 15時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784422240794
  • NDC分類 686.5
  • Cコード C0065

出版社内容情報

安全性やスピードの向上、乗り心地の改善、座席・照明・トイレなど車内設備の進化など、日本の鉄道の快適化向上のあゆみを辿る。1872年の鉄道開業から間もなく150年。この間、日本の鉄道技術は着実に進歩を遂げ、経済社会の変化に合わせ、車両性能追求のみならず、様々なサービスが開発・改善されてきました。本書では「快適化」をテーマに、日本の鉄道の進化の道筋を辿ります。安全性やスピードの向上はもとより、乗り心地の改善、座席・照明・トイレといった車内設備の進化、果ては憧れの豪華列車まで、快適化に向けたあらゆる工夫を語り尽くします。

はしがき

第1章 列車の混雑を改善する――車体と座席スペースの拡大
1 日本の鉄道は最初から混んでいた
2 ちっちゃい汽車、ちっちゃい座席
3 座席スペースの拡大へ

第2章 客室の改善――客車の構造と種類
1 個室式か、開放式か
2 駅食堂から食堂車へ
3 旅館より寝台車
4 展望車にはいろいろあった

第3章 乗り心地の改善――軋み・騒音・振動を抑える
1 車体の軋みは建てつけから
2 列車の動揺は縦横斜め
3 まっすぐ走る、スムーズに曲がる
4 台車は乗り心地を左右する
5 騒音源はこんなにあった

第4章 車内設備の改善――座席・照明・冷暖房・トイレ
1 まずは座席を何とかして欲しい
2 車内照明の変遷
3 列車の暖房導入は早かった
4 冷房は贅沢な代物
5 トイレは食事以上に我慢できない
6 列車の補助回路と電源車

第5章 等級制の変遷――三等級制から等級制廃止、そして現在
1 列車等級制の歴史
2 等級ごとの車両のちがい
3 等級制廃止論
4 現代の等級事情

第6章 電化のあゆみ――無煙化の達成と技術の発展
1 碓氷峠の苦闘と特急「燕」
2 SLの運転室はまさに修羅場
3 日本における電化のあゆみ
4 ディーゼル列車は名脇役

第7章 サービスの改善――接客・マナー・座席指定・通信手段の変遷
1 最初は威張った鉄道員
2 官鉄と民鉄の競争
3 お客のマナーもいかがなものか
4 座席指定席と自由席
5 豪華列車に見る究極の接遇
6 通信サービスの変遷
7 駅におけるホスピタリティ

第8章 速達性の改善――高速化と直通化
1 陸蒸気の脅威はその速さだった
2 東海道線の所要時間の短縮
3 在来線のスピードアップ
4 「乗り換えなし」は大きな福音

第9章 安全性の向上――災害・事故への対策
1 自然災害への対策
2 日本の鉄道事故の歴史
3 安全を守る技術と設備

第10章 豪華列車の系譜
1 豪華列車の登場
2 豪華列車の系譜
3 私鉄の貴賓車群

第11章 クルーズ列車の時代へ
1 クルーズ列車時代
2 クルーズ列車の本質

あとがき
主要参考文献

小島 英俊[コジマ ヒデトシ]
著・文・その他

内容説明

灯油ランプ・ガス灯→LED照明。垂れ流し式トイレ→真空吸引式・清水空圧式トイレ。安全性やスピードの向上はもとより、乗り心地の改善、座席・照明・トイレ・冷暖房などの車内設備の進化、果ては憧れの豪華列車まで、日本の鉄道の快適性向上のあゆみを辿る。

目次

第1章 列車の混雑を改善する―車体と座席スペースの拡大
第2章 客室の改善―客車の構造と種類
第3章 乗り心地の改善―軋み・騒音・振動を抑える
第4章 車内設備の改善―座席・照明・冷暖房・トイレ
第5章 等級制の変遷―三等級制から等級制廃止、そして現在
第6章 電化のあゆみ―無煙化の達成と技術の発展
第7章 サービスの改善―接客・マナー・座席指定・通信手段の変遷
第8章 速達性の改善―高速化と直通化
第9章 安全性の向上―災害・事故への対策
第10章 豪華列車の系譜―プルマンカーから私鉄の貴賓車まで
第11章 クルーズ列車の時代へ―現代の究極の豪華列車たち

著者等紹介

小島英俊[コジマヒデトシ]
1939年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、三菱商事(株)の化学品部門で国内外に勤務したのち、(株)セデベ・ジャポン(食品事業)を起業、代表取締役を務めた。鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

26
 電車・列車が時代を越えて快適性を高めてきた歴史を紹介してくれる。その時々の最先端技術の結晶なので、近いうちにフリーゲージトレインも実現してくれると信じたい。2019/03/05

11
動けばいいから、いかに乗り心地をよくするかにシフトしていく日本の鉄道の歴史。電化の歩みや座席、証明冷暖房トイレの改善などなど。でも結局は安全性と、この本では触れられてなかったけど痴漢問題はどうにかならないかなあ…。犯罪者以外、誰にとっても切実な問題だよね。グリーン車に名残こそあるものの、等級制だった頃は代議士、実業家など錚々たる面々が毎朝そこで顔をあわせ「列車クラブ」なるものがあったそうな。1889年の神戸~新橋間は20時間5分掛かったのに東京~新大阪間が今は2時間22分。10分の1と思うと改めてすごい。2018/11/28

ことぶき あきら

3
アメリカ、ヨーロッパから日本まで、鉄道黎明期から現代まで広くカバーされています。私も鉄ちゃんのはしくれで、青春18きっぷで九州から関東まで行ったこともありますが、それは現代の快適化された普通列車だからできたことなのかもしれないです。ちなみにその時は大阪で一泊しました。「フランスでは裁判長の個室内での殺害を機に個室構造が問題となり、日本では高級官僚が犠牲になってトイレ問題に火が付くなど、偉い人の災難が大きな契機となる点は共通である。」これは鉄道に限らず、また時代を経てもあらゆる分野で共通の真理ですね。2018/12/24

渡辺強志

2
昔の鉄道旅は列車の本数がそもそも少なく、速度が遅くて、客車の椅子は板張りで冷暖房もなく、混雑がひどかったりととてつもなく大変なものだったことが分かりました。昔の鉄道旅に比べれば今の18きっぷの旅はかなり楽になったのだなと思いました。2023/04/28

takao

2
ふむ2022/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13008640
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。