出版社内容情報
音楽理論の初歩を理解すれば、美しさの構造が明確に理解できる。音相互の関係やリズムを説明し、西洋音楽の固有の性質を明かす。
音楽理論――音楽という芸術の論理構成を知らなくとも、その美しさを心から感じることはできる。しかし、その初歩を理解すれば、なぜ人があれほど音楽に感動し心を揺さぶれられるのか、その美しさの構造がよりはっきりと理解できる。本書で紹介する音楽理論の大半は、18世紀初頭に基礎が形成された西洋クラシック音楽の伝統に基づくもので、音相互の関係やリズムを説明し、西洋音楽の固有の性質を明らかにする。
はじめに
音楽とは?
警句と弁証法
音響と倍音
音階を理解する
音程との出会い
リズムの基本
楽音の性質
和声の基礎
旋律の基礎
和音進行
楽器
複雑なリズム
形式と構造
複雑な和声
調性と転調
旋法音楽、調性音楽、ドローン音楽
3つの短音階
複雑な音程
さらなる旋律の要素
複雑な和音進行
世界の楽譜
高度な和声
高度な形式
すべてを1つにまとめる
用語集
付録1 基本的な記譜法
付録2 音階
付録3 リズム
付録4 和音
付録5 ソルフェージュと暗記法
【著者紹介】
サンフランシスコ音楽院卒、同学院非常勤講師などを歴任。さまざまな楽曲のアレンジをするとともに、プロのピアニストとしても活躍している。
目次
音楽とは?
警句と弁証法
音響と倍音
音階を理解する
音程との出会い
リズムの基本
楽音の性質
和声の基礎
旋律の基礎
和音進行〔ほか〕
著者等紹介
マーティヌー,ジェイソン[マーティヌー,ジェイソン] [Martineau,Jason]
サンフランシスコ音楽院卒、同学院非常勤講師などを歴任。さまざまな楽曲のアレンジをするとともに、プロのピアニストとしても活躍している
山田美明[ヤマダヨシアキ]
英仏翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
1959のコールマン
やいっち
Tadashi_N
田氏
かす実
-
- 洋書
- Chosen Thief
-
- 電子書籍
- 第145話 自らの価値② コルクスタジオ
-
- 電子書籍
- まんがでよくわかる! 日本語 N2 <…
-
- 電子書籍
- 独立戦艦小隊竜虎(3)米西海岸強襲上陸…
-
- 電子書籍
- 絶対可憐チルドレン(21) 少年サンデ…