「知の再発見」双書<br> マネ―近代絵画の誕生

個数:
  • ポイントキャンペーン

「知の再発見」双書
マネ―近代絵画の誕生

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月05日 02時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784422211978
  • NDC分類 723.35
  • Cコード C0371

内容説明

マネとはいったい何者なのか?彼は「純粋絵画」の発明者であり、革命家なのだろうか?アカデミズムの破壊者なのか、それともティツィアーノやベラスケスの系譜に属する巨匠なのか?はたして彼は近代絵画の創始者だったのか、それとも「ある芸術の衰退期における第一人者」にすぎなかったのだろうか。

目次

第1章 見習船員をへて画家の道へ
第2章 ボードレールとスペイン
第3章 もっとも有名な落選者
第4章 近代生活を描いた画家
第5章 印象派の「父」
第6章 パリの画家
資料篇

著者等紹介

カシャン,フランソワーズ[カシャン,フランソワーズ][Cachin,Francoise]
オルセー美術館長とフランス美術館総局長を務めた。「マネ展」(1983年)、「ゴーギャン展」(1988年)、「スーラ展」(1991年)、「画家たちのヨーロッパ展」(1993年)など、さまざまな美術展を企画している。マネ、ゴーギャン、シニャックなどの作品カタログや著書も数多く出版

藤田治彦[フジタハルヒコ]
1951年生まれ。大阪市立大学大学院修了。イエール大学、ルーヴェン・カトリック大学等で研究。京都工芸繊維大学を経て、大阪大学教授、ボローニャ大学フェロー

遠藤ゆかり[エンドウユカリ]
1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品