「知の再発見」双書<br> 王妃マリー・アントワネット

個数:

「知の再発見」双書
王妃マリー・アントワネット

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 10時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784422211602
  • NDC分類 288.493
  • Cコード C0322

出版社内容情報

【解説】
その美貌と気品を讃えられ、一度はパリの民衆を熱狂させながら、ついには革命の嵐にまきこまれ、断頭台の露ときえた悲劇の王妃マリー・アントワネット。母マリア・テレジアの外交戦略、夫ルイ16世の身体上の欠陥、美貌のスウェーデン貴族フェルゼンとの恋、革命をめぐるさまざまな思惑……。すべての要素がからみあい、ひとりの美貌の女性を悲劇のレールへとみちびいていく。近代ヨーロッパ史上、もっとも劇的な生涯を送った王妃の全生涯。

【目次】
第1章 ハプスブルクからブルボンへ
第2章 幼すぎる王妃
第3章 マリー・アントワネット様式
第4章 広まるスキャンダル
第5章 フランス革命の嵐
第6章 悲劇の王妃
資料篇-悲劇への道-
1 マリー・アントワネットの「悲劇」
2 マリー・アントワネットの宮廷生活
3 母としてのマリー・アントワネット
4 マリー・アントワネットとフランス革命
5 マリー・アントワネットの裁判と処刑
6 フェルセン伯爵との恋

目次

第1章 ハプスブルクからブルボンへ
第2章 幼すぎる王妃
第3章 マリー・アントワネット様式
第4章 広まるスキャンダル
第5章 フランス革命の嵐
第6章 悲劇の王妃

著者等紹介

ルヴェ,エヴリーヌ[ルヴェ,エヴリーヌ][Lever,Evelyne]
国立科学研究センター(CNRS)研究員。アンシャン・レジーム(旧体制)とフランス革命の専門家

塚本哲也[ツカモトテツヤ]
1929年生まれ。東京大学経済学部卒。ウィーン大学法学部に学ぶ。毎日新聞論説委員、防衛大学図書館長、同教授を経て、現在、東洋英和女学院大学学長

遠藤ゆかり[エンドウユカリ]
1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

K’s本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハイランド

76
歴史上もっとも有名な女性の一人、マリーアントワネットの生涯。多少賢いかもしれないが極めて普通の(ツヴァイク曰く凡庸な)女性が、歴史の奔流に巻き込まれ悲劇のヒロインとなるまでを解説。豊富な絵画を用いることによって臨場感を感じさせる。革命はどの視点から見るかによって、全く違った表情を見せる。一度回り始めた歴史の歯車は、誰彼かまわず、飽くまでたっぷりの血を吸うまで止まらない。フランス革命について改めて勉強になりました。「パンが無ければブリオッシュを食べればいいじゃない」という言葉の意味を知っただけでも感謝です。2018/01/18

吉田あや

73
写真や図版、絵画の資料もカラーで沢山収録された、マリー・アントワネットの生涯をまとめた一冊。書簡や裁判の簡易的記録も収録されているので、フランス革命の図中でアントワネットが何を想い、どう行動したのか、その一端を知ることができる構成になっているのも素晴らしかった。政治に関する知識も関心もない幼い国王夫妻の末路を追うにつけ、無知であるということの罪深さを改めて考えさせられた。全てを知ることもできず、賢くなるにも個人差や限界はあれど、情報に踊らされることなく少しでも思慮深い判断ができるようになりたい。(⇒)2020/01/27

金吾

25
マリー・アントワネットの生涯が簡潔にまとめられています。知の再発見双書は絵が多いためイメージアップが図りやすいです。アントワネットは悪気はないぶん憎悪の対象になったのではないかなと思いました。また一旦敵と見なしたらとことん相手を貶める気質は恐ろしいと感じました。2021/12/07

春ドーナツ

20
過日、中野京子さんの「ヴァレンヌ逃亡: マリー・アントワネット運命の24時間」を読んで、マリーに対する印象が反転した。シュテファン・ツヴァイクの伝記によると王妃は以下のようなことを言ったらしい。「不幸のうちに初めて人は、自分が何者であるかを本当に知るものです」「アンナ・カレーニナ」の書き出しが視界を通り過ぎていった。続けてツヴァイクの文章を引用したい。「このような一段と高い責務の自覚によって、彼女の性格は自分自身を超えて成長する。(中略)最後の最後の瞬間に(中略)その運命と同様に偉大となる」(岩波文庫)2019/10/03

おゆみ

10
もっと大きい本かと思っていたので、小さめで驚きました。アントワネットについての本は何冊か読みましたが、これは当時の周りの人の日記だとか証言、当時の風刺画などがたくさん載っているので興味深く読みました。最近、アントワネットとフェルセンの手紙の黒塗り部分の解読に成功、という記事を見て、その記事に写真が載っておらず「黒塗りってどんな感じに……」とモヤモヤしていたら、この本に写真が載っていておおっと思いました。アントワネットにはなぜか興味を持っちゃう。色んな意味で魅力的なんだよなあ。 2020/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/57551
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品