「知の再発見」双書<br> 古代エジプト探検史

「知の再発見」双書
古代エジプト探検史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 235p/高さ 18X13cm
  • 商品コード 9784422210520
  • NDC分類 242
  • Cコード C0322

出版社内容情報

【解説】
古代エジプトの文明は,アレキサンドリア図書館炎上を境に忘れさられていく。本書は,後代の探検家や学者がどのようにしてその知識を回復していったかを語る再発見の歴史。

内容説明

ヒエログリフは記号がひとつの概念に対応するような表意文字なのだろうか。それとも、各記号が近代ヨーロッパ語のようにひとつの音を表す表音文字なのだろうか。

目次

第1章 埋ずもれた古代エジプト
第2章 古代の旅行家たち
第3章 十字軍と修道士と探検家
第4章 ナイルの略奪者たち
第5章 ヒエログリフの解読
第6章 略奪の終焉
第7章 ツタンカーメンの謎
資料篇―再発見された古代の歴史(ナポレオンとエジプト;『エジプト誌』に見る自然と庶民の生活;エジプト回帰様式;オベリスクの旅;スエズ運河の開通式;文学者のエジプト紀行;マーク・トウェインのピラミッド登頂記;湖底に沈むフィラエ島;セラペウムの発見;カルナック神殿発掘史;フィラエ島の再生計画;アブ・シンベルの救出;盗掘の歴史;現代のエジプト学;ある考古学者の1日;甦ったラムセス2世;コミックに描かれたピラミッド;大ピラミッドの謎の部屋;ハイ・テクで解き明かすピラミッドの謎;ルーヴル美術館散策コース;エジプト古代史年表)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

136
やはりこの分野は吉村先生のご専門で監修者となっておられます。むかしからフランスはエジプトに興味があったようですね。ルイ14世やナポレオンなどの名前が結構見られます。むかしの絵が残されており、スフィンクスの顔もかなり実在の王に近かったのでしょう。折り込みにナイル川とその近くにある遺跡が掲載されているのが参考になりました。いまは砂漠がかなり多いのですが当時は緑も多かったのでしょうね。2017/03/14

洋書好きな読書モンガー

22
本棚から。ちょっと古い1990年の本、兄夫婦がエジプト旅行の前に予習用に買ったのかな。定番の吉村作治先生監修、前書き。バステト神(猫の神)のミイラ入れ、なかなか勇ましい。シーザーのエジプト遠征時にアレクサンドリアの図書館が焼けちゃったのは残念。ここにはギリシャ語に翻訳された「エジプト史30巻」があったのに。十字軍、ナポレオンのエジプト遠征以降の古代エジプト発掘(略奪)史。シャンポリオンの話やツタンカーメン発掘(写真一杯)、コミック「タンタンの冒険」のエジプト編とか面白い。絵と図が多くて分かりやすい。2025/02/28

春ドーナツ

18
18年前の「マクシム・デュ・カン —150年目の旅—(写真) 展」のカタログを拝みたい。カンはフロベールのエジプト紀行に同行した御仁。現在では失われてしまった遺跡風景がフィルムに収められたのだ。八王子市の古書店が三千円で売りに出している。送料1200円。アマゾンで洋書も調べたけれど、該当しそうな奴には、星3つで、フォトグラフのクオリティーがいまいちだとアメリカ人がレビューしていた(意訳)。本書に掲載された2点はすこぶる魅力的なのだけれど、えっ、となる。じゃあ、カタログはどうよ。となりますよね。でも欲しい。2019/08/22

yori

10
★★★★☆ 写真や絵が盛りだくさんで、見ていて楽しい。ピラミッドは盗掘されまくってますね。多くの物が国外に持ち出されてるし。いいのか、それで、、?ヒエログリフはかわいらしいなぁ。2014/08/17

ラグエル

3
ちよっと内容が古くなってきている感じだけど、絵が多いから買っちゃうよね。古本屋で105円で、ポイント使って5円なら。2011/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/126858
  • ご注意事項

最近チェックした商品