0~18歳までの家庭でできるモンテッソーリ教育―子どもの可能性が広がる実践的子育てガイド

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • 動画あり

0~18歳までの家庭でできるモンテッソーリ教育―子どもの可能性が広がる実践的子育てガイド

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月13日 03時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784422120713
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報



本書は、「モンテッソーリ園や学校に通わなくても、家庭でモンテッソーリ教育を実践できる」と、世界中で人気の本の待望の翻訳書です。モンテッソーリ教育を誰にでも理解できるように、モンテッソーリの基礎となる重要な原則を簡潔に説明しています。

モンテッソーリのメソッドは人気を集めていますが、それには理由があります。好奇心、自立心、尊敬心などの人として大切な価値観に焦点を当てているからです。
調査によると、モンテッソーリ教育を受けた子どもたちは、穏やかで自信に満ち溢れ、知的であることがわかっています。そして、責任感が強く、社会性を持ち、感情豊かな大人へと成長します。

モンテッソーリ園や学校に通っていなくても、家族がモンテッソーリの原則に基づいて生活することは可能です。本書には、遊びの時間、食事の時間、宿題の時間、就寝時など、子どもと関わる時間に、親がその場で何をして、何を言うべきかが書かれています。スクリーンタイムの管理や金銭教育などの新しい子育てスキルも学べます。

本書は、ほとんどの親が子育ての哲学を完全に受け入れるために生活を一新する時間とリソースを持っていないことを認識しているモンテッソーリの本です。その代わりに、その場で効果を発揮する実践的な指導を示しています。

子どもにモンテッソーリ教育を取り入れるのに遅すぎるということはありません。本書は日本では珍しい18歳までを対象としたモンテッソーリ教育の本ですが、何歳になってもモンテッソーリの原理を適用し、人生をよい方向へ変えることができます。誰もが毎日、モンテッソーリの魔法のような瞬間を作り出すことができるのです。

〈本書の特徴〉
●尊敬、自由、好奇心、創造性、責任など、モンテッソーリの原則を明確かつ簡潔に説明。
●モンテッソーリの原則を日常生活にどのように適用するかを示している。朝の準備、子どもの送迎、遊びの時間、食事の時間、宿題の時間、寝る時間など。
●モンテッソーリに慣れていない学齢期の子どもにモンテッソーリのテクニックを適用する方法を示し、子どもの成長に合わせてテクニックを柔軟に発展させていく方法を説明している。
●訳者にベストセラー『自分でできる子に育つほめ方叱り方』の著者である島村華子先生、日本語版監修者に日本のモンテッソーリ教育の第一人者のモンテッソーリ ラ・パーチェ トレーニングコース代表、吉祥寺こどもの家園長の百枝義雄先生をむかえた。

内容説明

親はラクになり、子どもは伸びる!68のスキルが、高校生まで使える。

目次

1章 モンテッソーリ教育とは?(モンテッソーリ教育の理念;モンテッソーリ教育の基本原則)
2章 モンテッソーリ理念に基づいた家庭生活(すべての家庭のためのモンテッソーリ教育;家族の価値観;家族の文化 ほか)
3章 モンテッソーリ教育で変わる家族の暮らし(好奇心をくすぐる家庭環境;日々のルーティン;家の手伝い ほか)

著者等紹介

百枝義雄[モモエダヨシオ]
モンテッソーリ ラ・パーチェ トレーニングコース代表。吉祥寺こどもの家園長。東京大学卒業後、進学塾の講師・運営職を経て、フリースクールを設立する仕事に従事。人格の土台を形成する教育の必要性を感じていた時に、モンテッソーリ教育と出合う。1998年、モンテッソーリ教育施設「吉祥寺こどもの家」を開園。2012年、新しい教員養成コース「モンテッソーリ ラ・パーチェ」を立ち上げ、代表を務める

島村華子[シマムラハナコ]
モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者。上智大学卒業後、カナダのバンクーバーに渡りモンテッソーリ国際協会(AMI)の教員資格免許を取得。カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、英国オックスフォード大学にて修士(児童発達学)・博士号(教育学)を取得。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員養成に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しおこ

5
18歳までなのでかなり幅広くざっくりとかかれたほんとに子育てガイド本。0歳のモンテ本ばかり見てたので考え方がわかって良かった。褒めるのではなく励ます。家族の一員として動く。小さいうちから生活リズムをきちんとつける。6歳以下の子には手に与える前に脳に与えてはいけないというのが心に残った。スクリーンタイム減らせる分だけ減らそうー!2022/08/20

アセロラ

4
子どもがお手伝いをするとき、大人が思ってるようにはうまくはできないかもしれないが、仕事をすることに誇りを持つことを学んでいます。大人は子どもになにかを教え込もうとしがちですが、子どもが求めているのは解決策ではなく、大人との心の繋がりです。手に何かを与える前に、脳に与えてはいけません。学ぶことは負担や競争ではなく、「旅」のようなものです。日常全般に関してモンテッソーリ教育の視点からみた育児書、という感じです。参考になりました。2022/08/23

Soltee

1
モンテッソーリ教育の考え方を、生活の色々な場面でどう適用していくのかを書いた本。 モンテッソーリ教育というと、教具やお仕事のやり方を中心に扱うイメージだったが、子ども中心という基本的な原則をもとに、大人がどういうマインドでいるべきで、どう環境を整えていくのかを解説している。 手元においておいて、定期的に見返してパートナーと一緒に話し合いたい。2023/11/12

フライヤ

0
かなりのボリューム。体験談は読みやすく想像しやすかった。0〜18歳を網羅しているので、幼児への配慮や対応をまとめて読みたいという場合には不向き。あまり先々のことを読んでも覚えていられないのでやはり年代ごとにまとめてもらえた方が私としては読みやすいように思う。今の自分の子に与えるべきことは何かを自分でつまみ読みして記憶なり記録し実行しなければならないのでやや骨が折れる。またこういった育児本は片親だけ読んでも意味がないように思う…。さてどう共有するかが問題だ…。ひとまずもう少し優しいモンテッソーリ本を探そう。2025/02/04

Sumiyo

0
・たくさんのエッセンス、考え方が散りばめられている ・年齢が幅広いので、子どもの年齢に応じて読み返すと良さそう ・図書館本だが、家に一冊購入も良い2024/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19606322
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。