精神医学と哲学のあいだ - 木村敏が考えたこと

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

精神医学と哲学のあいだ - 木村敏が考えたこと

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年08月26日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784422118468
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3011

出版社内容情報

自己はいかにして自己となるのか。

〈あいだ〉という独創的な切り口で、精神病理学の世界に革新的な視点をもたらした精神科医・精神病理学者、木村敏。
彼は、精神科という「一般化」のできない個別的な臨床現場で、つねに患者の病と苦悩に寄り添い、人間の生の本質について思索しつづけた孤高の思想家でもあった。

本書は、病の有無にかかわらず人が人としてありのままの姿で生きてゆくことを目指した木村敏の〈臨床哲学〉と、それに敷衍する自己論・時間論・生命論の真髄を、木村の謦咳に直接接した精神科医・哲学者が、新たな思索の広がりをもって展開した一書である。

編者が「あとがき」で取り上げている「私が生きた人生のプロット、私が描いた臨床哲学のプロットは、いつの日にか私とは別のだれかの人生と思索によって、もう一度生きなおされるのではないか」という木村自身の言葉どおり、本書は7名の執筆者によって生き直され、次の世代へと手渡された〈木村臨床哲学〉の精神のバトンと言えるだろう。


【目次】

はじめに………………………………… 芝伸太郎

第1章
自分が自分であるということ
――木村敏の自己論について …………深尾憲二朗
第2章
事象そのものへ
――あいだの現象学 ……………………谷 徹
第3章
躍動する生命
――生と死の意味を考える ……………野間俊一
第4章
西田幾多郎と木村敏
――生命とイントラ・フェストゥム …檜垣立哉
第5章
私に先立ち私を規定する時間
――ポスト・フェストゥムの消滅 ……芝伸太郎
第6章
「あいだ」を拓く  ……………………内海 健
第7章
「行為的直観」の臨床哲学 ……………野家啓一

あとがき…………………………………野家啓一

最近チェックした商品