ユング派分析家資格取得論文シリーズ<br> 個性化における「私」と「身体」―アニメ映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』と『イノセンス』の分析を通じて

個数:
電子版価格 ¥4,400
  • 電書あり

ユング派分析家資格取得論文シリーズ
個性化における「私」と「身体」―アニメ映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』と『イノセンス』の分析を通じて

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月08日 15時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 163p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784422117607
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C3311

出版社内容情報

私とは何か、私がいる現実とは何か……。映画監督・押井守がその作品を通して投げかけてくる問いを心理臨床実践に重ね合わせたとき、どのような地平が開けるのか。心理臨床の根本的な出発点となる「私」、そして「私」がこの世に身を置くための基盤となる「身体」を切り口として、押井の発言や作品を手がかりに、心理臨床の意味を問い直す。“ゴースト”のささやきにいかに耳を傾けることができるか、異色の心理臨床論。

内容説明

私とは何か、私がいる現実とは何か…。映画監督・押井守がその作品を通して投げかけてくる問いを心理臨床実践に重ね合わせたとき、どのような地平が開けるのか。心理臨床の根本的な出発点となる「私」、そして「私」がこの世に身を置くための基盤となる「身体」を切り口として、押井の発言や作品を手がかりに心理臨床の意味を問い直す。“ゴースト”のささやきにいかに耳を傾けることができるか、異色の心理臨床論。

目次

第1章 目的と問題の焦点化
第2章 映画監督・押井守―素材へいたるまでの背景
第3章 アニメ映画『攻殻機動隊』(前半)
第4章 アニメ映画『攻殻機動隊』(前半)の考察
第5章 アニメ映画『攻殻機動隊』(後半)
第6章 アニメ映画『攻殻機動隊』(後半)の考察
第7章 アニメ映画『イノセンス』
第8章 アニメ映画『イノセンス』の考察
第9章 総合考察

著者等紹介

齋藤眞[サイトウマコト]
1963年生まれ。1992年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都大学博士(教育学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師。愛知教育大学教育学部准教授を経て、愛知学院大学心身科学部(2022年心理学部開設予定)教授。専門は臨床心理学、心理療法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。