消くんと防くんの危機管理アレコレ

個数:

消くんと防くんの危機管理アレコレ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月27日 15時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784421010022
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C0030

内容説明

私たちの暮らしを守る「危機管理」のノウハウが詰まった一冊です。油流出事故への対応、海の警察・海の消防、空の守り、EV車火災への備え、ドクターヘリの活躍など、様々な視点から危機管理の最前線を紹介。もしもの時に役立つ知識が満載です!

目次

第一章 災害に立ち向かう(「逃げなければいけないときには、逃げろ。」;富士山噴火?;「油流出事故にどう立ち向かう?」;「倉庫火災に備える」;「殉職事故ゼロを目指して!」)
第二章 災害にどう備えるか?(災害のときに誰が応援してくれる?;「海の警察?海の消防?」;「空の守り」;「DMAT、DPAT、DHEAT???」「頼りになるTEC-FORCE」;「災害時に貢献するヘリコプター」)
第三章 新たな課題への対応(「EV車の火災に備える!」;「水没したEVが燃える?」;「ドクターヘリ」;「病院船とは?」;「安否不明者の氏名は公表する?しない?」)

著者等紹介

大庭誠司[オオバセイジ]
昭和34年生、島根県出身。東京大学工学部卒、旧自治省入省。福島県企画調整部長、内閣官房内閣参事官(安全保障・危機管理)、さいたま市副市長、内閣府参事官(防災)、総務省消防庁消防・救急課長、総務課長、国民保護・防災部長、消防大学校校長、内閣官房内閣審議官(事態対処・危機管理)、消防庁次長を歴任。在任中、国民保護法の制定、Jアラートの仕組みづくりに携わったほか、東日本大震災、熊本地震等の災害対処に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品