目次
1 12誘導心電図読影のポイント(胸痛患者の心電図 正常心電図(その1)波形
胸痛患者の心電図 正常心電図(その2)リズム
胸痛患者の心電図 急性心筋梗塞
胸痛患者の心電図 STが上昇しても心筋梗塞とは限らない?!
胸痛患者の心電図 急性心膜炎・急性心筋炎 ほか)
2 救急現場からの12誘導心電図解説(失神で救急要請した高齢男性の心電図;胸痛で救急要請した高齢男性の心電図;胸痛で救急要請した高齢女性の心電図;失神で救急要請した高齢女性の心電図;胸部が締め付けられる症状を訴えた高齢女性の心電図 ほか)
著者等紹介
一色高明[イッシキタカアキ]
上尾中央総合病院心臓血管センター長。帝京大学医学部名誉教授。医学博士。1975年東北大学医学部卒業。81年に東京大学医学部第一内科助手。86年から米国・Alton Ochsner Medical Foundation留学。88年に帰国後、三井記念病院循環器センター内科科長、99年、帝京大学内科学教室教授(循環器グループ)を経て現職。専門領域は循環器内科学で、カテーテル治療の権威として知られ、多くの学会で要職を務める。特に日本心血管インターベンション治療学会の初代理事長として我が国の心血管インターベンションの発展に寄与。その後、上尾中央総合病院にて、上尾市および埼玉県央地域の循環器救急体制強化の一環として、循環器ホットラインの導入、救急車からの12誘導心電図伝送体制確立、モービルCCU導入など、病院内にとどまらない最先端のプレホスピタル循環器救急体制強化に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 経済用語辞典 (第4版)