目次
第1章 救助の現況
第2章 救助ロープ
第3章 救助器材
第4章 結索
第5章 救助活動の力学
第6章 確保
第7章 降下・登はん
第8章 渡過
第9章 代表的な救助法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たろーたん
1
消防士ってどんなことをするのか、と分厚い本を読んでみる。基本的な、救助技術が「進入技術」「検索技術」「救出技術」「搬送技術」から成り立つこと。常に使うこととなる救助ロープの性質、カラビナやハーネス、はしご等の救助器具。様々な種類があるロープを結ぶ結索技術。そして、救助ロープに働く引張荷重や摩擦、滑車、てこ等の力学。そして、自身の投下の方法やロープブリッジ。救助だけでこんなに色々と覚えなくちゃいけないんなんて…。いやいや、全然脳筋じゃないよ、これ500ページ近くあってマスターするのが大変そうだもん。2022/06/15