内容説明
最新の事例を取り入れ、図表を多用し分かりやすく解説。理論から実務まで、コンパクトにかつシンプルに収録。国際化の流れの中、多様化する会計の役割が重視される今、基本に立ち戻りしっかり学ぶためのプリンシプルシリーズ!第7章の部門別原価計算、単一基準配賦法と複数基準配賦法、活動基準原価計算の考え方、第9章の仕損費・減損費の処理に関する非度外視法について簡単な説明を加えた改訂版。
目次
モノ作りと原価計算
原価計算の基礎概念
原価計算の流れ
材料費の計算
労務費の計算
経費の計算
製造間接費の総括配賦と単純個別原価計算
部門別原価計算
単純総合原価計算―月末仕掛品の評価
総合原価計算における仕損・減損の処理
工程別総合原価計算
その他の総合原価計算
標準原価計算
直接原価計算
著者等紹介
清水孝[シミズタカシ]
早稲田大学大学院会計研究科教授。博士(商学)早稲田大学。1982年早稲田大学商学部卒業。1991年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。朝日大学経営学部、早稲田大学商学部を経て、2005年より現職。2002年~2003年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2006年度~2008年度公認会計士試験委員。IMA(米国管理会計人協会)日本支部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 裸足でバラを踏め 3 マーガレットコミ…
-
- 和書
- 現代政治理論 (新版)