出版社内容情報
社会福祉法人の難解な新制度について、会計基準の知識から税務の事務処理までを基礎からわかりやすく解説。
目次
第1章 現行の会計基準の問題点と新会計基準の目的
第2章 新会計基準へ移行前の準備が重要
第3章 管理組織の確立
第4章 管理組織の実施業務と財務諸表の作成
第5章 新会計基準と拠点区分の役割
第6章 新会計基準への移行前の実務処理
第7章 従来基準から新会計基準への移行実務
第8章 個別項目に関する移行の調整実務
第9章 財務諸表の注記
第10章 基礎から学ぶ社会福祉法人の源泉所得税
第11章 社会福祉法人の収益事業
第12章 社会福祉法人の消費税
著者等紹介
本郷孔洋[ホンゴウヨシヒロ]
公認会計士・税理士。辻・本郷税理士法人理事長。昭和20年岩手県生まれ。早稲田大学第一政経学部卒業。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。昭和52年本郷公認会計士事務所開設。昭和60年神奈川大学講師。平成14年辻・本郷税理士法人理事長就任。東京理科大学専門職大学院講師。東京大学特別講師
八重樫巧[ヤエガシコウ]
早稲田大学政経学部卒業。昭和52年から平成19年まで東京国税局及び管内税務署勤務。東京国税局では、資料調査課で公益法人の税務調査を担当したほか、調査部では上場企業の税務調査、査察部では脱税事件調査に従事。管内税務署では特別調査情報官として局間連携事案の企画・立案・調査に従事し、また、国際調査情報官として、海外出張調査に従事した。平成19年に退職し、税理士登録。現在は、辻・本郷税理士法人で税務調査の立会いや調査審理事務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。