出版社内容情報
「会計の知識が実社会でいかに役にたつのか」を鍵に、全体像から貸借対照表、損益計算書の読み方までを解説した基本書。
内容説明
「はじめて学ぶ会計学」とでもいうべき、会計学の入門書。会計データの分析をとおして、実際の会社では何が問題となるのか、何が問題の原因なのか、どうやって問題を解決するか、という問題発見と問題解決の基本的な技法をマスター。
目次
会計を知らないと、どんな失敗をするか
会計を知っていると、何ができるようになるか
経理課をのぞいてみよう
簿記と会計はどのようにつながっているか
決算書はどうやって作るのか
会計にはどんな約束があるのか
損益計算書(P/L)の構造を知る
貸借対照表(B/S)の構造を知る
会社は成長しているか
会社の成長に無理はないか
会社は収益性の高い事業をしているか
会社は財務的に安定しているか
コストダウンの技法を学ぶ
在庫を管理する技法―「在庫を寝かせるな」と「在庫切れを起こすな」
資金の管理とキャッシュ・フローの管理
著者等紹介
田中弘[タナカヒロシ]
神奈川大学教授・博士(商学)(早稲田大学)。1943年札幌に生まれる。早稲田大学商学部を卒業後、同大学大学院で会計学を学ぶ。博士課程を修了後、愛知学院大学商学部講師・助教授・教授。1993年より神奈川大学経済学部教授。2000年‐2001年ロンドン大学(LSE)客員教授。公認会計士2次試験委員、大蔵省保険経理フォローアップ研究会座長、郵政省簡易保険経理研究会座長、保険審議会法制懇談会委員などを歴任。日本生命保険相互会社社友。ホッカンホールディングス独立委員会委員。英国国立ウェールズ大学経営大学院(東京校)教授(非)。日本アクチュアリー会客員。神奈川大学中小企業経営経理研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 北リアス線の天使 - 長編推理小説
-
- 電子書籍
- ロシア語基本単語2000 - 聴いて,…