キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル〈下〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 330p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784419058166
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

出版社内容情報

経理業務の教科書的な内容。4つの視点から解説し、経理・財務スキルスタンダードに準拠。FASS検定Bクラス相当のレベル。

内容説明

経理実務を「業務の流れ」、「会計上のポイント」、「税務上のポイント」、「内部統制上のポイント」の4つの視点から解説。「経理・財務サービススキルスタンダード」に完全準拠。Bクラス以上対応。

目次

法人税申告業務
連結納税申告業務
税務調査対応
現金出納管理
手形・小切手管理
有価証券管理
債務保証管理
貸付金管理
借入金管理
社債管理
デリバティブ取引管理
外貨建取引管理
資金管理
資産流動化業務
内部統制

著者等紹介

金児昭[カネコアキラ]
経済・金融・経営評論家、作家、信越化学工業顧問、日本CFO協会最高顧問。1961年、信越化学工業入社。以来38年間、「経理・財務」部門の実務一筋。1992~1999年、常務取締役(経理・財務、法務、資材関係担当)。1994~1997年、公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。1996年~社交ダンス教師有資格者、1998~2000年、金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)

石田正[イシダタダシ]
公認会計士。1971年、中堅監査法人に3年間勤務の後、1974年から1996年までアーサーヤング東京事務所(現、新日本有限責任監査法人)及び朝日監査法人(現、あずさ有限責任監査法人)にて日本基準及び米国基準の会計監査、及び経理・財務アドバイザリー業務に従事、代表社員。アーサーヤング及び朝日監査法人在籍中に通算9年間、シンガポール(3年)及びロンドン事務所(6年)に駐在、東南アジア及びヨーロッパの日系ビジネス統括責任者

青山隆治[アオヤマリュウジ]
税理士・公認内部監査人。1965年京都生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程修了。日本生命保険(主計部等)、プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(株)、東京共同会計事務所、ヘルスケア系ベンチャー企業の財務責任者(CFO)を経て2006年税理士登録。2007年よりリソース・グローバル・プロフェッショナル・ジャパン(株)コンサルタント

馬塲一徳[ババカズノリ]
税理士。1965年東京生まれ。一橋大学法学部卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程修了。住友商事(株)、住宅・都市整備公団、新創税理士法人、共立(株)等を経て、2007年より馬塲一徳税理士事務所を開業。一般事業会社等での豊富な経験をベースにした、親身な経営サポートを得意とする。東京税理士会渋谷支部派遣東京商工会議所窓口専門相談員(平成22年7月~平成24年6月)

野田美和子[ノダミワコ]
税理士、神田外語大学非常勤講師。1972年千葉県生まれ。学習院大学文学部卒業。住友海上火災保険株式会社(現三井住友海上火災保険株式会社)、新創税理士法人等を経て独立。設立したての法人を中心に、税務・会計・経理面のサポートを行っている

奥秋慎祐[オクアキシンスケ]
公認会計士、税理士、早稲田大学商学部非常勤講師、サンセリテ会計事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

牧神の午後

1
有価証券管理や、デリバティブ、資産流動化といったなかなか会計システムでも馴染のない部分が新鮮だった。但し物足りないところもあって、これらの業務を採上げるのなら、非定型業務とし解説を省いた企業買収や株式公開、増資、ストックオプションといったまさに戦略の根幹に関わる部分も厚く記述して欲しかったと言うこと。2012/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4740008
  • ご注意事項

最近チェックした商品