内容説明
会社の規模ではなく、高い給料でもない!自分自身が何のために働くのか、感謝の報酬とワクワクする会社風土づくり。毎日起きる「エピソード」を社内で分かち合って、トータルリワードで感謝の輪を社内に広げる「ESクレド」の導入と運用法を紹介します。
目次
第1章 ESクレド導入のすすめ―「ESクレド」とは?
第2章 現代(21世紀)とは、どんな時代なのか
第3章 なぜ、ES経営が脚光を浴びてきたのか
第4章 会社のESクレドを作ってみよう1―「成功体験記」を使ったESクレド導入
第5章 会社のESクレドを作ってみよう2―個人の価値観を掘り起こす
第6章 ESクレド完成後の取り組み―ESクレドで組織開発
著者等紹介
中筋宣貴[ナカスジヒサタカ]
特定社会保険労務士。横浜労務総合オフィス代表。日本ES開発協会広報委員会委員長。建材メーカーの総務職を経て、社会保険労務士として開業
石川勲[イシカワイサオ]
社会保険労務士。いしかわ社会保険労務士事務所代表。日本ES開発協会実行委員会委員長。通信機器メーカーの技術職、営業職を経て、社会保険労務士として開業
小宮山靖行[コミヤマヤスユキ]
特定社会保険労務士。小宮山社会保険労務士事務所代表。日本ES開発協会実行委員会副委員長。リゾートホテルでの営業職、レジャー関連会社での人事・経理職を経て、社会保険労務士として開業
金野美香[キンノミカ]
有限会社人事・労務ヘッドESコンサルタント。JCDA認定キャリア・デロベップメント・アドバイザー。日本ES開発協会専務理事。日本初のESコンサルタントとして企業をはじめ大学・商工団体で講師を務めるなど幅広く活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。