目次
序章 なぜ、いま多通貨複式簿記か
第1章 多通貨複式簿記の意義と必要性
第2章 多通貨複式簿記と多通貨会計
第3章 多通貨複式簿記の記帳技術
第4章 多通貨複式簿記が有する今日的理論問題
第5章 結論
補遺 会計における蓄積利益と通貨戦略―多通貨複式簿記の活用による企業の財務内容の健全化を
著者等紹介
野坂照光[ノサカテルミツ]
昭和38年一橋大学商学部卒業後、(株)日本興業銀行入行。平成3年(株)日本興業銀行財形部長。平成6年安田火災海上保険(株)理事。平成9年安田火災海上保険(株)顧問。平成11年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程修了。平成13年高千穂商科大学大学院経営学研究科修士課程修了。平成13年日本多通貨複式簿記研究会代表。平成16年東京SPCマネジメント(株)代表取締役社長。平成19年東京SPC税理士法人代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。