内容説明
著者たちは理論と制度、課題や解決方法をバランスよく配置し、水準を落とさずに平易に書かれた「現代財政」のテキストをめざした。本書は直接には大学や専門学校で財政を学ぶ学生を対象としているが、財政や税制に関心のある一般の人々を念頭においている。経済学の十分な知識を持っていなくても、理解できるように工夫している。
目次
プロローグ 現代財政へのアプローチ
第1部 現代財政のスケッチ(現代財政と国民経済;現代財政の機能と特質;日本の財政システム1―一般会計と社会保険;日本の財政システム2―財政投融資とその改革;国と地方の財政関係)
第2部 租税と公債(所得税;法人税;消費課税;税制改革の動向;公債の理論と公債問題)
第3部 現代財政の役割と課題(国防とODAの財政;インフラ整備の財政;社会保障の財政;環境財政と環境税;財政学の基礎知識)
エピローグ 自立と連帯を支える財政
著者等紹介
内山昭[ウチヤマアキラ]
立命館大学教授。経済学博士。1945年、福井県生まれ。立命館大学大学院博士課程修了。九州国際大学、静岡県立大学の各教授を経て現職。1992年、中国・東北財経大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。