出版社内容情報
102のQ&Aによりわかりやすく解説。
目次
新連結納税制度はどのような仕組みか
検討すべき最も大事なこと
適用についての基礎的なことがら
適用開始の時はどうするか
グループへ加入する時はどうするか
グループ内の取引はどうするか
連結所得金額の計算はどうするか
連結欠損金はどうなるか
連結税額の計算配分と申告納税
グループ離脱の時はどうするか
各個別経営はどうなるか
適用関係と経過措置はどうなっているか
著者等紹介
斎藤奏[サイトウススム]
昭和26年早稲田大学商学部卒業。昭和29年公認会計士第3次試験合格。昭和42年国税庁通達整備審議会委員。昭和46年日本公認会計士協会常務理事。昭和52年監査法人サンワ東京丸の内事務所代表社員。昭和61年サンワ・等松青木監査法人代表社員。平成2年監査法人トーマツ代表社員、通産省産業構造審議会臨時委員。平成3年専修大学大学院講師。平成5年財団法人日本資産流動化研究所理事。平成6年作新学院大学教授。平成7年作新学院大学大学院教授。平成10年法政大学大学院講師。平成12年作新学院大学大学院客員教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 葛飾北斎伝 岩波文庫