野〓洋光の常備菜で楽しむ和のお弁当―手軽に本格派お弁当おかずとアイディア 永久保存版

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

野〓洋光の常備菜で楽しむ和のお弁当―手軽に本格派お弁当おかずとアイディア 永久保存版

  • ウェブストアに41冊在庫がございます。(2025年10月20日 16時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784418253159
  • NDC分類 596.4
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「常備菜の力を借りてお弁当の悩みを解決しましょう」。日々のごはんとお弁当、どちらにも使える野﨑流143レシピ

・ごはんを基本にする「和のお弁当」は常備菜を活用。野﨑流アレンジで日々のごはんも豊かになり、時間も食材も無駄がなくなります。
・ちょっとした下ごしらえの工夫で常備菜のおいしさが長く保てます。濃い味にするだけではない、野﨑流レシピの工夫をどうぞ。
・和食って本当はとてもシンプルです。だしは不要。食材の持ち味を生かす野﨑流。おにぎりから自家製ふりかけまで143レシピは永久保存版。

野﨑さんのお弁当は白いご飯が主役です。「常備菜の力を借りればお弁当もパパっとできて、日々のおかずも楽しめますよ。いつものおかずをおおきく作る、たくさん作るだけでいいんです。アレンジを楽しむのが和食なんです」と野﨑さん。本書はお弁当上手になるための本ですが、同時に基本の和のおかずをマスターできる1冊でもあります。常備菜を中心にお肉のおかず、魚介のおかず、揚げ物、煮物、そしてご飯ものまで143レシピ。自家製ふりかけなど食材の無駄なし提案まで、まさに永久保存版です。詰め方のコツも参考になります。


【目次】

常備菜の力で
お弁当の悩みを解決しましょう 2

1章
お弁当のルール

素材の味を生かすことを第一にすれば
おいしいお弁当が作れます 9

お弁当作り6つのポイント 10


2章
和のお弁当の
主役は〈ごはん〉

基本のおむすび 23
おむすびの具、基本のき 26
焼きおむすび 27
混ぜごはんのおむすび 28
おきにぎり 29 
いなりずし 30
太巻きずし 32
かやくごはん 34
炊き込みごはん 春夏秋冬 36
 [春]たけのこの炊き込みごはん 38
 [夏]じゃこの炊き込みごはん 38
 [秋]きのこの炊き込みごはん 39
 [冬]かにの炊き込みごはん 39
お赤飯 40
かやくおこわ 41

●ひと口アドバイス──1
 お弁当作りには缶詰や瓶詰なども
 上手に利用しましょう 42


3章

お弁当に大活躍の
〈常備菜〉野﨑流

■定番常備菜
きんぴらごぼう 44
 わけぎ入りきんぴらごぼう 45
 しいたけ入りきんぴらごぼう 45
 豚ばらきんぴらごぼう 45
 れんこんのきんぴら 47
 たくあんとベーコンのきんぴら 47
 セロリのきんぴら 47
切り干し大根 48
 じゃこ入り切り干し大根 49
 さきいか入り切り干し大根 49
 豚ばら入り切り干し大根 49
こんにゃくの煮物  50
 鰹こんにゃく 51
 鹿の子(かのこ)こんにゃく 51
 結び糸こんにゃくの煮物 51
厚揚げの煮物 52
 厚揚げの利久煮 53
 厚揚げの山椒煮 53
 油揚げの煮物 53
えのきたけのしょうゆ煮 54
しいたけと昆布のうま煮 55
おからの煮物 56
切り昆布の煮物 57
ひじきのいろどり煮 58
さつま揚げの煮物 59
五目豆 60
金時豆 61
根菜の甘煮 62
 かぼちゃの甘煮 63
 にんじんの甘煮 63
 さつまいもの甘煮  63
野菜の甘酢漬け 64
 トマトの甘酢漬け  65
セロリの甘酢漬け  65
 かぶの甘酢漬け  65
 カリフラワーの甘酢漬け 65

■ たくさん作っていろいろおかずに
ポテトサラダ 66
 ポテトサラダのコロッケ 67
 ポテトサラダの春巻き 67
 ポテトサラダのたらこ黄身和え 67
牛肉のしぐれ煮 68
 牛肉とピーマンの春雨炒め 69
 牛すき煮 69
 簡単牛丼 69
高野豆腐の牛乳

内容説明

日々のおかずとお弁当、どちらにも使える野〓流143レシピ。基本のおむすびから自家製ふりかけまで。

目次

1章 お弁当のルール(素材の味を生かすことを第一にすればおいしいお弁当が作れます;お弁当作り6つのポイント)
2章 和のお弁当の主役は〈ごはん〉(基本のおむすび;おむすびの具、基本のき ほか)
3章 お弁当に大活躍の〈常備菜〉野〓流(定番の常備菜;切り干し大根 ほか)
4章 アレンジ自在、〈卵〉はお弁当の王道(卵のおかず;卵とじ弁当いろいろ ほか)
5章 メインになる〈魚と肉〉のお弁当おかず(魚のおかず;肉のおかず ほか)

著者等紹介

野〓洋光[ノザキヒロミツ]
1953年福島県生まれ。東京グランドホテル、八芳園を経て、ふぐ料理店「とく山」、割烹「分とく山」の総料理長を長らく務め、2023年末に勇退。現在は「和食料理人」として活躍の幅を広げ、地方自治体、企業とのコラボレーションをはじめ、映画やテレビの料理監修など、さまざまな側面から和食文化に携わる。和食の巨匠が教える家庭料理をYouTubeで配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品