日本木造遺産―千年の時を超える知恵

個数:
電子版価格
¥2,673
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本木造遺産―千年の時を超える知恵

  • 藤森 照信/藤〓 光政【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 世界文化社(2024/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 135pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月20日 23時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784418242108
  • NDC分類 521
  • Cコード C0052

出版社内容情報

建築探偵・藤森照信×写真家・藤塚光政
深い洞察力と渾身の撮影で、日本の木造遺産を総力取材!

・2019年から足かけ5年にわたる雑誌「家庭画報」の好評連載を書籍化
・腰原幹雄によるコラム「構造学者の眼から見た木造遺産32」も必読!

建築探偵の藤森照信が深~い文章を、建築写真界の大御所・藤塚光政がキレのある写真を撮る……。二人の巨匠がタッグを組んだらこれはもう最強、将棋にたとえれば「飛車」と「角」。でもそれにとどまらず、それぞれの木造遺産について構造学の観点から、東京大学生産技術研究所の腰原教授がコラムを寄稿。そんな贅沢極まりない連載を雑誌を「家庭画報」は足かけ5年にわたって続けました。本書は32の木造遺産を雑誌とはまた異なる仕立てで再構成した“後世に残したい”一冊です。

内容説明

木造建築は世界に誇るべき遺産だ。建築探偵・藤森照信と写真家・藤〓光政。巨匠たちが再びタッグを組み、日本全国32の木造建築を旅する。幾星霜を経ても匠たちの知恵と技は朽ちない―。

目次

妙喜庵 茶室 待庵(京都府乙訓郡大山崎町)
嚴島神社末社「豊国神社」千畳閣(広島県廿日市市)
成田山新勝寺三重塔(千葉県成田市)
吉備津神社(岡山県岡山市)
臨江閣本館(群馬県前橋市)
東大寺南大門(奈良県奈良市)
東大寺鐘楼(奈良県奈良市)
江川家住宅(静岡県伊豆の国市)
瑞鹿山円覚寺舎利殿(神奈川県鎌倉市)
新宮熊野神社長床(福島県喜多方市)
善光寺本堂(長野県長野市)
三溪園聴秋閣(神奈川県横浜市)
与倉屋大土蔵(千葉県香取市)
瑞巌円福禅寺本堂(宮城県宮城郡松島町)
瑞巌円福禅寺庫裡及び廊下(宮城県宮城郡松島町)
春日大社御本殿(奈良県奈良市)
東山慈照寺東求堂(京都府京都市)
北方文化博物館三楽亭(新潟県新潟市)
閑谷学校講堂(岡山県備前市)
安楽寺八角三重塔(長野県上田市)〔ほか〕

著者等紹介

藤森照信[フジモリテルノブ]
建築史家、建築家。1946年、長野県生まれ。工学院大学特任教授、東京大学名誉教授。71年、東北大学工学部建築学科卒、78年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学建築学部教授を歴任。専門は明治以降の近代現代建築。丹念なフィールドワークと膨大な資料をもとに建築史を解き明かしていく「建築探偵」としての活動が幅広く共感を得る。赤瀬川原平らと路上観察学会を結成し、路上観察ブームを起こした。建築の起源に迫る独創的な建築作品は多岐にわたる

藤〓光政[フジツカミツマサ]
写真家。1939年、東京都生まれ。61年、東京写真短期大学卒業。月刊「インテリア」編集部を経て65年独立。大型カメラが主流であった建築写真界で早くから35ミリカメラを駆使し、周辺環境や人間を含めた建築のライブな姿を記録。2018年、長年の建築写真活動に対し、「2017毎日デザイン賞・特別賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

149
古の日本の建築技術の粋を感じさせる写真集、火災が少なければ、貴重な建築物がもっと沢山残っていたんでしょうね。 https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/24210.html2024/07/07

一五

9
岡山 吉備津神社の大廻廊   埼玉 小野家住宅のうねった柱、梁2024/08/06

サクラ

7
専門的なことは何一つ分かりませんが、重機もなかった時代にここまで大きく緻密な計算で美しく、そして長い年月を経ても朽ち果てることなく建っている、その頑丈さ。全てが偉大です。気になったのは三角形の建物。行ってみたいところが盛り沢山!2024/10/05

chuji

3
久喜市立中央図書館の本。2024年6月初版。2019年から足かけ5年にわたる雑誌「家庭画報」の連載を書籍化したもの。木造建築は日本の風土にマッチしていています。建築家 藤森照信さんの文章と、写真家 藤塚光政さんによる綺麗な写真でした。2024/06/22

Go Extreme

2
https://claude.ai/public/artifacts/f65cd83c-3c33-4be5-8c6f-8c00a4ff94e2 2025/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21981302
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品