出版社内容情報
今までになかった! 作業療法士監修の「手と指」の楽しいリハビリ
・楽しみながら行える、手と指中心のトレーニング
・作業療法士監修で、介護・医療の現場で役立つ
・道具は身近な素材で手作り。すぐに取り組めます
「機能向上に効果のあるレクがしたい」「リハビリを楽しく続けて欲しい」。
そんな介護・医療現場の声から生まれた、手作りの道具で、
楽しみながら心身への効果が期待できるトレーニング。
作業療法士監修で、手と指を中心に、認知機能や姿勢など頭と体の機能向上に役立ちます。
介護現場で安全に行えるよう作られたものですが、高齢者のみならず、
幅広い世代のトレーニングにも。使う道具は、身近な素材で手作りできるものばかり。
内容説明
介護レクリエーション情報誌『レクリエ』で好評だった「作業療法的トレーニング」を一冊にまとめた保存版です。手と指を中心に、頭と体の機能向上が期待できます。介護現場で安全に行えるよう、作業療法士が監修。高齢者のみならず幅広い世代のトレーニングに役立ちます。使う道具はすべて身近にある素材で手作りできるものばかり。写真が豊富で、オールカラーなのでわかりやすい!
目次
紙コップ
わりばし
ペットボトル
紙皿
ストロー
牛乳パック
ラップ芯
輪ゴム
ビー玉
ティッシュボックス
ハンガー
風船
教えて!錠内先生 リハビリレクQ&A
著者等紹介
錠内広之[ジョウナイヒロユキ]
作業療法士。日本鋼管病院リハビリテーション技術科科長。一般社団法人神奈川県作業療法士会監事。手作りの道具を用いた訓練方法を考案し、心身的な効果が望めるリハビリに活用している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。