- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > ぬりえ
出版社内容情報
レクリエブックスの大人気シリーズ「やさしいぬり絵」シリーズ。
「脳トレ」「介護予防」にも効果的。脳科学の専門家による解説つき。
ひとつの歌に“大きいぬり絵&腕の可動域が狭くなった人にもぬりやすく、
ぬった後には自分で言葉を添えることができる
“絵葉書サイズのぬり絵がついて、全てに原寸大の仕上がり見本つき。
施設などでも楽しんでいただけるような工夫がいっぱいの一冊です。
内容説明
花と子どもをテーマに、なつかしい気持ちでぬり絵に取り組めます。シンプルな絵柄でぬりやすいので、達成感が得やすい!同じ花で、大きなぬり絵と、小さなサイズの「絵手紙」がそれぞれに。楽しく取り組める工夫が随所に!花の開花期・特徴なども写真と共に紹介。会話のきっかけになります。好きな色でぬっても、原寸のぬり絵見本を見ながらぬってもOK!
目次
タンポポ
サクラ
ミモザ
ハナショウブ
アジサイ
タチアオイ
ヒマワリ
ハイビスカス
コスモス
バラ〔ほか〕
著者等紹介
篠原菊紀[シノハラキクノリ]
公立諏訪東京理科大学教授(応用健康科学・脳科学)。長野県茅野市出身。東京大学、同大学院教育学研究科修了。公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。地域連携研究開発機構医療介護・健康工学研究部門長。茅野市縄文ふるさと大使。応用健康科学、脳科学が専門。子どもから高齢者を対象に、脳トレ勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。