出版社内容情報
・こいのぼりの由来を伝える行事絵本。
・美しく細密な絵で、日本の風景、伝統を描きます。
・絵探し、文字探しで、子どもも大人も絵を楽しめます。
ゴールデンウィーク、おじいちゃんの家でコイの滝登りを見たケンゴ。
そこでおじいちゃんに、こいのぼりの由来について聞き……。
「どうしてこいのぼりをあげるの?」という、
子どもの素朴な疑問にこたえながら、美しく細密に描かれた絵で、
日本の端午の節句の風景を味わえます。
カバーでは絵探し、文字探しが楽しめ、本文中にも各見開きに
絵本と関わりの深い言葉(5つの文字)が隠されています。
絵を読む楽しさがよりいっそう深まる絵本です。
内容説明
家族で楽しむ日本の行事。伝えつづけたいこいのぼりの風景。美しい日本を細密画で描く。4さいから。
著者等紹介
羽尻利門[ハジリトシカド]
1980年、兵庫県生まれ、京都府育ち。立命館大学国際関係学部卒業。貿易会社勤務ののちイラストレーターに。2006年、第7回インターナショナル・イラストレーション・コンペティションで優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
32
自然溢れる徳島県加茂谷地区の鯉祭りが、緻密で爽やかな絵で描かれています。 鯉が川の段差を昇っていくところ、川船から見上げる壮大な鯉のぼり、都会では味わえない薫りまで感じることができました。 こんなお祭りを大切にしたいですね。2022/06/08
どあら
25
図書館で借りて読了。川の上を泳ぐこいのぼりは圧巻ですね😄2022/08/18
キ♡リン☆か
17
おじいちゃんとまごの心温まる話。見開きのページの謬社は圧巻です。空にはこいのぼりが舞い、素晴らしい光景です。ちなみに、私は大阪に住んでいるのですが、毎年5月高槻のこいのぼりフェスタを訪れています。ここでは数百体の鯉が川の上に泳いでいます。圧巻ですよ2024/07/03
退院した雨巫女。
14
《本屋》身近に男の子がいないから、鯉幟に縁がなかった。お菓子のおまけまで、小さい鯉幟を実家の猫のれお(♂️)に、プレゼントしたが、無視された。(笑) 私も、川で泳ぐ鯉幟を初めて見た時、感動した。2022/03/21
けいねこ
11
鯉の川わたしをクライマックスに、こいのぼりの由来やそこに込められた祈りを伝える絵本です。あとがきに、各見開きに「こいのぼり」の5文字が隠されているとあったので探してみました。ちゃんと書いてあるのに、言われて探さないと気がつかないことに驚きました。もっと隅々まで味あわなくてはもったいないですね。2022/05/17