中学校ってどんなとこ?―楽しい中学生活のヒント大全

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中学校ってどんなとこ?―楽しい中学生活のヒント大全

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月28日 15時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784418228089
  • NDC分類 K376
  • Cコード C8037

出版社内容情報

★中学入学準備の新定番!
★勉強・部活・友だち・SNS・恋愛、この1冊でOK! 
★楽しい中学生活のヒントをマンガとイラストで解説
★いじめ・不登校の原因「中1ギャップ」の予防にも

「中学ってどんなところだろう」
期待と不安でいっぱいな小学6年生、新中学1年生のために、中学生活のコツを紹介します。

マンガは、みんなと同じ小学6年生の主人公・樹くんと葵ちゃんが
中学校の先輩に出会い、中学校に入学するところからスタート。
本の中で、中学校入学を追体験できます。

情報ページには、入学前に知りたい中学校の様子から、
入学後も役立つ知識まで、幅広く網羅しました。

・小学校と中学校の勉強内容の違い
・定期テストの勉強法
・部活の選び方
・怖くない!? 先輩との上手なつき合い方
・新しい友だちをつくるコツ
・わくわく! スマホデビューの注意点
・思春期突入! こころとからだのもやもや解消法
・知っておきたいSDGs・ジェンダー平等

「教えて!先輩」のコーナーでは、現役小学5・6年生からの質問に、
中学生がリアルに答えたQ&Aを掲載しました。

中学校の様子を知っておくことは、
不登校・いじめの原因として近年、問題視されている
「中1ギャップ」対策にもつながります。

*中1ギャップ…中学校へ進学した際、小学校までとは違う環境になじめず、
授業についていけなくなったり、不登校やいじめが起こったりする現象のこと

本書で、中学生活をお試し体験してみませんか?
入学祝いにも、おすすめの1冊です!

内容説明

勉強、部活、友だち、SNS、恋愛。入学準備から中学生の教養まで、この1冊あればOK!!

目次

リアルな中学校ってこんなとこ!
第1章 中学校の勉強って、どんなことをするの?
第2章 部活って、どんなことをするの?
第3章 中学校での友だちとの付き合い方
第4章 スマホ、SNSとの上手な付き合い方
第5章 中学生のこころとからだの成長
第6章 中学生だから知っておきたい大切なこと

著者等紹介

升野伸子[マスノノブコ]
筑波大学附属中学校副校長。公民科教育・ジェンダー論。東京大学経済学部卒業。お茶の水女子大学修了。大妻中学高等学校教諭を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

41
五年生娘のために。大変役立ったようです。塾というシステムがどうしても好きになれず、通信教育にもおろそかになってきた娘さん。中高一貫校に入学するよりも地元の学校が魅力的に思えてきたようです。同時に先輩たちの通う学校生活にも興味津々なので、こんな本を借りてきました。早速興味を持って読んでいます。自分はとても素敵な先輩たちに囲まれ、剣道部でしごかれながらも尊敬すべき先生に出会い、今でも連絡を取り合う親友と出会った時代です。どこに行くにしろ娘さんも楽しめますように。2022/09/16

リラッママ0523

6
わかりやすい。やさしいタッチのイラストや所々に入るマンガもいい感じ。中1ギャップへの不安が減るよう、6年生さんにはどんどんよんで欲しい。2022/11/26

Eri

5
娘小6図書館。 これは、親が「予習しなさい!テスト勉強しなさい!片付けなさい!」と言う前に読んでおいてくれると助かるなあ。親が言ったって聞きゃしませんからね…… 中学生活でこういうことがあるんだな、という心構えができそうなのも良い。 スマホや思春期の悩みにも触れられていて、小6の冬にみんな学校でこれを読んだらいいのでは?と思うくらい。2024/07/04

まる

3
これは小6にぜひ呼んでみてほしいが 予算さえ許せば中学校にあってもいいかも 部活選びの予算とか、なにげに知りたくない?2022/10/18

夫婦善財餡 汁粉

3
 ネットの問題点は、こどもも大人も認識しないとヤバイ。2022/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19125380
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品